最近思う。何でもかんでもハラスメント、逆にハラスメントハラスメントじゃ無い?




最近は何でも不満があると、〇〇ハラスメントと言って訴えますよ的な話をよく聞きます。

これって逆にハラスメントとして訴えますよハラスメント、略して逆ハラなんじゃないかと思ってしまいます。

よほど、誰が見てもそれはダメでしょと言うもの以外は、簡単にハラスメントですと言うべきでは無いと思います。

ほとんど言ったもん勝ですよね。

なので、もし訴えますよって言うくらいなら、しっかり訴えないとハラスメントハラスメントとして訴えても良いじゃ無いでしょうか?

ちょっとした不満で、簡単にハラスメントだと言う風潮は無くして欲しいと思います。




ちなみにハラスメントと呼ばれるものとは。

アカハラ・スクハラ、アルハラ、エアハラ、エイハラ、エイジシルバ・ハラスメント、エレハラ、オワハラ、カジハラ、カラハラ、キャンパス・ハラスメント、ジェンダー・ハラスメント、スメル・ハラスメント、スモハラ、セカンド・ハラスメント、セクハラ、ゼクハラ、ソーハラ、テクスチャル・ハラスメント、テクハラ、ドクハラ、パーハラ、パワハラ、ブラハラ、ペイハラ、ペット・ハラスメント、マタハラ、モラハラ、ラブハラ、リストラ・ハラスメント、レイシャル・ハラスメント、レリハラと結構たくさんあるようです。

よく知られているのはセクハラ、パワハラですが、知っているものはどのくらいありましたか?

詳しく知りたい方は検索してチェックしてみてはいかがでしょうか。

どのハラスメントも、相手に対して嫌な事をする事なんですが、どちらの立場でも、相手の事を考えて、人の嫌がる事をしない様に、また、嫌な事はハラスメントですよと言う前に嫌である事の意思表示や辛抱も必要かと思います。




命を救う募金を無料でしよう!もしかすると大金ゲット!!

三大義務の義務教育とは何か?それは洗脳である。




暑い夏!そうだダイエットをしよう!痩せやすい季節



人間に分からない言葉でAIが会話を?AIは危険なのか?




本当に人間はAIに仕事を奪われ失業者が増加するのか?



本当に人間はAIに仕事を奪われ失業者が増加するのか?




日本の現代に現れる妖精?小さいおじさんの正体とは?



誰でも予知夢が見れる?ではその方法とは?




人間は予言、予知は可能なのか?誰でも出来る予知の訓練法とは?



女性専用車両の報道をちょっと考えてみました。


オススメドラマ、勇者ヨシヒコシリーズ、ドラクエの世界観、他おなじみネタ満載




勇者ヨシヒコシリーズ
1作目が、勇者ヨシヒコと魔王の城
2作目、勇者ヨシヒコと悪霊の鍵
3作目、勇者ヨシヒコと導かれし七人

このドラマは基本的にはドラクエの世界観でのドラマで、主人公がかなりのおとぼけキャラのヨシヒコ(山田孝之)

で、このヨシヒコを取り巻く冒険コメディドラマです。

テレビ東京系で放送されていたのですが、まずは知らない人が多い。

とにかく予算を使わないと言うのがコンセプトなんで、宣伝もあまりされていなくて、口コミにより広まっている感じではないでしょうか。

私も1作目が始まって半分くらいまでは全く知らずに、知り合いに話を聞いて気になっていたので途中からですが観るようになりました。

最初の魔王の城ではドラクエネタが多くゲームプレイヤーが突っ込みたくなりたいような所、メレブ(ムロツヨシ)が面白く突っ込むって所、ドラクエを知っている人には特に面白いと思います。




2作目、3作目となってくるとドラクエ以外から持ってきているネタが増えてきた感がありますが、ドラクエと面白く融合させて本当に楽しいです。

予算を掛けないと言う割りに役者はかなり豪華な気がします。

勇者の服も一番お金の掛からないⅤの衣装だったりと道具系には予算が掛かっていない、文化祭レベルの手作り感が逆に楽しいです。

ほんとにコストの掛かりそうな所は簡単なアニメーションを使う等、予算を掛けていないって言うのがよく分かります。

このお金が掛かっていない所を逆に売りとしているようですね。

そしてお金を使っていないので、権利が引っかかて来るもの等、大人の事情と言われるような所はドラマなのにバンバンとモザイクや、ピーが入っていたように思います。

まぁ、一応ドラクエだけは公認っぽいですが(当たり前か)。

ホントは面白いネタまで紹介したいのですが、視聴率が低いと聞いてますし、観てる人が少ないようですので、観て無い人にはまず観て楽しんでもらいたいので辞めておきます。

誰に聞いても知ってる的な状況になれば、ネタの話題で楽しみたいですね。

一度観ると面白い独特の世界観に引き込まれてハマってしまうのではないでしょうか?
今までこのドラマを観て逆にハマらなかった人を知りません。




年配のドラクエを知らない人には薦めた事がありませんが、ドラクエを知っている、又はTVゲームをしている世代ならハズレ無しですね。

出来れば、メイキングも含めて観て欲しいと思います。

まずは1話だけでも観てみませんか?

勇者ヨシヒコと魔王の城 DVD-BOX(5枚組)

新品価格
¥12,697から
(2017/2/4 17:41時点)

勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 DVD BOX

新品価格
¥12,362から
(2017/2/4 17:42時点)

【Amazon.co.jp限定】勇者ヨシヒコと導かれし七人 Blu-ray BOX(5枚組)(オリジナル映像特典DVD DISC付)

新品価格
¥20,520から
(2017/2/4 17:43時点)




超古代文明アトランティスは何処に?本当に沈んでしまったのか?

2018年やりすぎ都市伝説・秋を見て思った事[前編]




ただ今戦争中の日本。まだ終わって無い戦争があるって?



夢はパラレルワールド、夢こそ現実では無いか?説




ドラえもんの最狂道具、地球破壊爆弾について考えてみた



テレビは叩けば直る?ドラえもん、サザエさん説、ちょっとパチンコ雑談




昆虫は地球外生命体が送って来た偵察機なのでは?説



異世界への入り口は何処にあるのか?岡山県にあると言う噂?


マクドナルド、ハンバーガー屋ってどう思います?よく行ってますか?




昔。30年位前はハンバーガーが食べられる日は嬉しいものでした。

今もまだあるのかな?最初によく食べたのはドムドムバーガーだったと思います。

マクドナルドのハンバーガーがそんなに安くなかった時から、ハンバーガーが100円で食べられたので、よく食べた記憶がありますね。

最近はハンバーガー屋に行く事はほぼ無くなりましたが。

ハンバーガー屋が人気になってくると、マクドナルド、ロッテリア、モスバーガー、他にも色々と、ハンバーガー屋の出店ラッシュ、価格競争が激しくなり、価格競争で無理やり勝ったマクドナルドが勝利したように思いました。

今、振り返ると、その価格競争で勝ったイメージがあるマクドナルドはそのイメージで今は厳しい経営状況になっているんでしょうね。

最後まで争っていたイメージのロッテリアは価格競争で負けたような感じで出店数が増やせずに今もあまりお店を見かけません。

そして価格競争をしていた事もあり、今もマクドナルドと近いイメージがあり、マクドナルドよりさらに厳しいんじゃないでしょうか?

結果的に、その価格競争に乗って来ずに味やサービス重視のモスバーガーが今は好調のようですね。

そりゃ、マクドナルドで1個60円のハンバーガーが食べれて、それが60円の価値だと思っていたんだから、同じ物が高くなったらあまり食べなくなりますよね。

他のものでもそうですが価格競争で勝っても、結局、企業は良くならないと思います。

薄利多売で労働力もたくさん必要になりますからね。

採算が合ってなければ、長く続けられませんし、人件費はなかなか下げれません。
値段を下げられるのは、安定した仕組み作り、機械化等をして価格を下げないといけません、無理して価格を下げても必ずしっぺ返しを食らいます。




スーパーや牛丼屋なんかもそうです。

価格競争で勝ってもそれほど良いイメージは無いですし、経営が苦しくなる所が多いと思います。

一番強いのは、サービスや、品質にこだわって向上させる企業だと思いますね。

一度、価格に納得して利用したら値段を下げなくても利用しますし、サービスが向上していくので不満があまり起こらずに継続して利用する方が多いように思います。

価格競争を重視していると、後からでも価格で負けただけで、他に何をしても利用者は逃げて行きます。

そもそも価格でその企業を選んでる人な訳ですから当たり前ですよね。

電話会社でも新規顧客を一番に考えているイメージがありますけど、どうでしょうか?

一番大事なのは、既存の顧客を逃がさないような、一度利用したら利用を辞めたくないようなサービス向上に力を入れた方が良いのでは無いでしょうか?

どんな企業でも、私はデフレ脱却、経済の成長の為にも、価格競争では無く、品質、サービス向上に力を入れて行って欲しいですね。

早めにキャッシュレス、クレジットカード利用でお得は増加




ウエルシアで買い物、毎月20日はTポイントでお得過ぎる!!

本当に人間はAIに仕事を奪われ失業者が増加するのか?




ローソンで実質無料商品を多数ゲットして来ました。



やっぱりカード主義、カード払いの方が節約出来ると実感。




毎月払うお金はキッチリ節約、保険の見直しは重要



ワイドナショー、ネットカフェ難民は働いて欲しいと松ちゃん

掛け金0円の保険に加入して安心を増やそう。




やっぱりお得、マクロミルで小遣い稼ぎ



いつものガソリン給油、pontaカードでポイント増量


転売と聞くとイメージが悪そうだが、良い転売と悪い転売があると思う。




まずはよく考えて下さい。

世の中で商いをしているほとんどが転売です。

例えば、農業をしていてキャベツを作って、作ったその人が、誰かに売る。

これは転売では無いですよね。

じゃぁ、作ったキャベツを農協が一手に買って、それを誰かに売る。

もう、この時点で転売となります。

お分かりでしょうか?

ほとんどの商いが転売となるんですね。

何処かで仕入れて、必要な人に売る、作る人と、売る人で分業していて、売る人は転売していると言う事になります。

なので、作った人と欲しい人を繋げる事が転売となる訳です。

どっかで余ってて買い手が見つからずやす~く売っている物を仕入れて探している人に高く売るって事でもイメージが悪そうに言われがちですが、それをするのも手間が掛かりますし、コストも掛かりますし慈善事業をしている訳ではありませんので、間でお金をもらうのは当たり前なんですね。

そう言う事をしている人のおかげで、売りたい人と買いたい人が繋がるんです。

買う人も探す手間が削減出来て得しているはずです。




なので、個人で転売していると言うとイメージが悪く思われがちですが、ほとんどの場合が世の中の役に立っているんですね。

この、転売している人がいるおかげて物を買えたと言う転売は良い転売だと思います。

スーパーでもデパートでも、小さな商店でも全部転売です。

通常はわざわざ商品一つ一つを色んな所に買いに行くのは手間ですよね?

その手間を省略しているのが、スーパーなんかの役割となっていて、その手間の省略した事の対価として仕入れた価格よりも少し高く売って稼いでいるんです。

手間がお金になると言うのは当たり前の事ですよね。

なので通常、フリマサイトやオークションサイトで本や家電、カメラ等を欲しい人に通常では買いに行けない、探す事の出来ない人に転売している人は世の中の役に立った仕事をしていると自信を持って欲しいと思いますね。

ですが、悪い転売もあります。

それは、売っている場所も分かっていて、ホントは欲しい人が多く物が足りていない物を自分が必要としていないのに買って、買った値段より高く売る転売。

これは、世の中の役に立っていません。

このような人がいなければ、純粋に欲しい人が手に入れる事が出来ます。

邪魔以外の何者でもありません。

このような人達がいるから、良い転売をしている人のイメージが悪くなるんです。

その売っている場所に行けない人の代わりに買いに行っているから役に立ってるんじゃないの?

って言う意見もあるかも知れませんが、それは違うかと思います。

その場合は高いお金を出してでも、その人自身が先に誰かに依頼して代行して買ってもらうようにすれば良いんです。




自分がいらないのに買って、不特定の人に売るのとは違うと思います。

そうする事によって、無駄に市場に出回らないようになると思います。

市場に出回ると欲しい人以外の人の間で流通し無駄がたくさん発生する事になり、その無駄がコストになるだけです。

人の邪魔、嫌がる事はやらない人になって欲しいものです。

このように良い転売、悪い転売があると思うので、一律に転売はダメと言う考えは無くして欲しいし、逆に悪いイメージでものを言う人は流通の事を知らない無知な人、低レベルだと思いますし、文句があったら、お米でも、野菜でも、一つ一つ生産者から直接買うようにしてから文句言って欲しいです。

命を救う募金を無料でしよう!もしかすると大金ゲット!!

切手売買プチテクニック、少しでも高く売り、安く買う。




ヤフーオークション、ヤフオク利用者に便利、一括再出品ツール



自己アフィリエイトって何?誰でも簡単に出来る?




ネット物販で小遣い稼ぎ、でも普通郵便ポスト投函はNG



将来の夢、個人でお店を開きたい!下準備としてする事




副業、事業をするならまずネット物販で学習しよう



無在庫転売の危険性、儲かるかもだけどリスクが・・




モバオクでの出品は簡単。その手順は?



転売をするのに古物商は取得しないといけないのか?


ブラック企業とブラックバイト、続ける努力と辞める勇気




よく、ブラック企業だとか、ブラックバイト、それに過労死問題等の話題をよく聞きますが、このような事を問題と取り上げている人は基本的に世の中をなめているとしか思えない。

恐らく、経営者の方が厳しいです。

法律で色々と縛られている中で、対応して、しかも従業員の給料を払えるだけの利益を出さないといけない。

利益を出さないと負債が増えて首が回らなくなりますし、簡単に辞めて逃げ出す事が出来ないんです。

それに比べて雇われている方は文句や要求し放題で、辞めたければいつでも辞めれるし、辛かったら仕事に行かなければいい。

辞めようが、休もうが、別に犯罪者になる訳でも無いし負債を抱える訳でも無い。

少し前に休んだ罰金として給料引きされていた事が問題になったが、その程度。

結局、罰金は労働基準法違反とかで対応する事になったとか。

経営者は色々と法に縛られていて守らないといけない。

問題があれば、ほとんどの場合は裁判でもすれば従業員が勝つんです。

なので、辞めればいいんです。




我慢して仕事をするから、環境や賃金が良くならないんで、嫌なら我慢しなければいいし、我慢して頑張って仕事をしてもいい自由、自由なんです。

今、仕事はたくさんあるし、このサイトでも、他のサイトでも色々と紹介されているように、収入を増やす方法なんて山のようにあって選びたい放題。

なのに、なんでそんなに自分の嫌な、辛い仕事を選んでするの?意味不明ですね。

辞める時、休む時に代わりの人を探さないといけないとか、そんな訳あるかって思います。

代わりを探すのは、経営者や責任者の仕事で、連絡しておけば問題無いはず。

それでなんか言われたら、辞めるなり、訴えればいい。

裁判なんてそんなに難しい事無いし、お金もほとんど掛からない。

弁護士もいらないし、よく分からなければ、労働基準監督署に行くとか、市役所等で相談するとかをすればいい。

どー考えても従業員の方が有利なのに、まだ経営者に文句言うの?

ほんとに考えられないですね。

でも、本当はそう言う厳しい状況でも、仕事を頑張って欲しいとは思う。
特に自分がやりたい業種の仕事ならね。

限界ギリギリまで頑張って経験をした方が、その後にその経験が身になると思うので。

私は。従業員も経営者もどちらも経験してきているのでどちらが言っている事も分かります。

実際は経営者の方が厳しいと言う事が分かっています。




ですが、一応念の為、ブラック企業の従業員だと思った場合は。

勤務時間やおかしな指示等、不満に思った事があった日時なんかを日記等にしっかりメモして保管しておく事をお勧めします。

自分が好き勝手に書いている事でも細かくしっかりと書いていれば裁判等での証拠となるって聞きました。

そして、本当に辛いと思ったら思い切って辞めましょう。

まず訴えられたりする事は無いし、裁判等がなければお金を払わないといけないと言う事もありませんし、何か言われたら裁判でもしてと言えばいい。

裁判される事も無いと思うし裁判で負ける事もなかなか無いと思うし、万が一負けて払わなければいけないとしても払う能力がなければ払う事が無いと言う場合もある。

逆にやむを得なく損害を与えたんではなく、意図的に会社に損害を与えたり、怠けたりしているなら別ですが。

まぁ、そんな訳であまり悩まないように、要領良くやって行きましょう。

命を救う募金を無料でしよう!もしかすると大金ゲット!!




年金はもらえないかも?払うと損?は都市伝説!?

三大義務の義務教育とは何か?それは洗脳である。




本当に人間はAIに仕事を奪われ失業者が増加するのか?



将来の夢、個人でお店を開きたい!下準備としてする事




ネット売買で稼ぐ、簡単お小遣い稼ぎ。リスク少な目



副業、事業をするならまずネット物販で学習しよう




ワイドナショー、ネットカフェ難民は働いて欲しいと松ちゃん



転売をするのに古物商は取得しないといけないのか?


宝くじ、ミニロト、ロト6、ロト7の攻略法ってあるのか?




宝くじの攻略法ってあるのか?

攻略法があると言う人、無いと言う人、意見はそれぞれあると思います。

私はどっちかって言うとあるんじゃないかなって思いますね。

やっぱり当たる人って何かこだわりがあって買っているって言うのを良く聞きます。

宝くじ売り場の人の話でも、当たる人には何処か偏りがあると言うのもよく聞きます。



自分もまだ、大きい金額が当たった事が無くて、当たっても数万円程度でしょうか?

あんまり宝くじの事を研究したりはしてないので、攻略法は分かりませんが、よく攻略法の紹介をしているサイトを参考に買う事はありますね。

攻略法を見ても、結局自己流で買って大きい当たりは無いんですけどね。

昔は数字選択式の宝くじが無かったので、攻略法と言えば、良く当たる宝くじ売り場で買うとか、連番、バラの組み合わせ、枚数、買う日、方角、財布選び等の風水等が主流で、自分のこだわりの買い方が攻略法ってとこでしょうか?



ですが今は、数字選択式の宝くじが増えて、ナンバーズやロト、BIGなんかもありますね。

最近よく聞く攻略法はこの中でロト6が多いでしょうか、1回前の数字が次も出やすいとか、奇数と偶数の割合だどうとか、いつも買っていて研究している方が何も考えずに買っている人より当たっていると言う事をよく聞きますし、過去の当選番号を見てもなんとなくそうかなぁ?って思って来るし。う~んやっぱり攻略法ってあるのかなって、自分は思いますね。

いつも適当に買って当たらない人は、ちょっと思考を、気分を変えて買ってみると良いかも知れないし、色々と情報を探って買ってみても良いかも知れませんね。



ロト7の高額当選を狙う「ロトナナJSバージョン」




当選確率が高い組合せに絞り込むプログラム「スナイパー7ver6」






命を救う募金を無料でしよう!もしかすると大金ゲット!!

宝くじ、買う人は損?それは買い方考え方で変わるもの




実際に夢を見た事が現実に影響するのか?これは予知夢?正夢?逆夢?



誰でも予知夢が見れる?ではその方法とは?




人間は予言、予知は可能なのか?誰でも出来る予知の訓練法とは?



予知と予知夢について、予知なんて本当に出来るのか?




億り人になれるか?低位株を買って大金持ちに?



ゆーつーの宝くじ動画、縁起を担いで検証中15弾までの実績




金運アップアイテム集め。パワーストーンガチャをしてみました。



株を買うようになって、思う。パチンコするなら株の方が・・・


エネルギー問題、白熱電球2個とLED電球1個を交換




東京都、小池都知事が政策で白熱電球2個を街の電気屋さんに持って行くとLED電球1個と交換出来るとか。

発想は良いかと思いますし転売等の対策は先に考えられているとか。

まぁ、政策に穴があって不正はあるでしょう確実に。

街の電気屋さんでゴミとして残っていた物を交換するとか、個人のみで不正をするのは難しくても、電気屋さんがグルになれば簡単に不正が出来そう。

この交換によって発生するコストは都民の税金でまかなう。

さぁ、本当に都民の為になるのか?疑問ですね。



その前に、このように節電を進めても消費する電力が減る→電力会社の売り上げが下がる→電気代が上がるって事になりませんか?

政治は節電を進めるが、節電しても個人が払う電気代が上がれば意味が無い。

大義名分で有限な燃料を使わないようにする事を考えるのは良い事だが、政治が進めるのは、少し前の電力会社を分散させて競争させる事や、クリーンエネルギー技術の発達にあると私は思います。

でも、何もしないよりもやってみた方がいいでしょう。

問題があれば改善すれば良いし、うまく行けば他の地域でも同じような政策が進むでしょう。

分かりにくい事ばっかりしていたり、何でもやらない事を選択している知事よりは良い事だと思いますね。



やっぱりpaypayを使う事に決めました。




ウエルシアで買い物、毎月20日はTポイントでお得過ぎる!!

命を救う募金を無料でしよう!もしかすると大金ゲット!!




年金はもらえないかも?払うと損?は都市伝説!?



三大義務の義務教育とは何か?それは洗脳である。




電子マネーに上手にチャージで公共料金の支払いをしよう。



毎月の電気代支払いの見直し、カテエネ+料金メニューの登録で節約




毎月払うお金はキッチリ節約、保険の見直しは重要



掛け金0円の保険に加入して安心を増やそう。




家で出来る副業あれこれ紹介。資金が無くても出来る事から順番に説明です。



受けると結構高い健康診断も安く受診、節約しよう。


孤立する韓国、改善するには日本に歩み寄るのが1番の近道か?




以前は阿部総理の日本が世界で孤立していると、韓国の方が言っていたような気がします。

その当時でも、韓国の人が韓国の視点の狭い視野で言っていただけで、特に反日なのは、韓国と中国だけで、他の国の多くは日本に友好的だったかと思います。

ですが、今はどうでしょう?

今まではアメリカや中国と関係を良くしようと韓国は動いてきていたかと思いますが、朴槿恵政権になってからは、アメリカ、中国にいくら歩み寄ろうとしていても、どんどん離れて行っているような感が有り、今は韓国が孤立化して行ってるように思います。

そうなると、歩み寄ろうとしている日本に韓国から歩みよるようにするのが、韓国が孤立化しない一番の近道ではないかと思います。

ですが、反日教育の進んでいる韓国では曲がった歴史認識教育で、日本人の反感を買う慰安婦像をどんどん作って設置しています。

もちろん、慰安婦と言う事があったのならば、それはいけない事であるかと思いますが、戦時中の各国は何処とも同じ様な事をしていて、その様な国は日本も含め反省しなくてはならないとは思います。

その中で日本が特にひどい事をしていたと言う事は後で作り上げた事であると言う説が有力でしょう。




韓国もベトナム戦争でひどい事をしていて、その反省も無いままで、いつも反省して対応している日本に物申すのは人として間違っているのではないかと思います。

簡単に言うと、泥棒しているお巡りさんが泥棒を捕まえて反省させようとしているようなもの。

このような過去の間違いはみんなが反省して、前向きに考えて行く事が大事であろうと思います。

日韓関係を良くするには、教育から改善して歴史を曲げないように進めて行き、進んで反省しているものに輪を掛けて反省を求めるばかりでは無く、自身も反省していくべきでしょう。

竹島の問題でもそうですが、韓国は終戦後に竹島で日本人を殺害して、不法占拠したものです。

このような事もしていて、反省もせずに日本に反省を求める韓国だと、アメリカ、中国が離れて行っても自業自得では無いかと思います。

そのような教育を進めているので、大統領や、企業のトップなんかにも問題が多いんだと思います。




出来の悪い子供がいれば親の顔が見てみたいと日本ではよく言います。

市民団体が勝手にしている事では無く、国の教育によるものなのでしょう。

間違った事をしているなら親(教育、国)が修正していくべきです。

世の中の成功者の思考と失敗する人の思考で考えても韓国の方針は失敗する人の思考だと思います。

成功者は、失敗は自分が悪いので自分が反省、見つめ直して改善し、成功したら周りのおかげと言う考え。

失敗する人の思考は失敗したら他人が悪いから他人が直せ、自分は正しい。そして成功したのは自分の手柄と言う考え。

まさに、韓国の教育は失敗者の考えですね。

アメリカ大統領が広島を訪れたり、阿部総理がパールハーバーを訪れたりしているように、前向きな方向に進む成功者の考えと同じような考え方になればいいかなって思います。

この様な考え方になるように、教育から成功者になるようなものに修正して、自国を見つめなおして反省、改善を進める事が自分達にも良い事になると言う事と考えて欲しいし、そのような改善をしていけば、日本も含め各国共、関係が良くなっていくのでは無いでしょうか?

特に今のアメリカはトランプ大統領になり、各国に厳しい事を言っていて、世界がアメリカとギクシャクしてきているような状態。

そこで、どの国共仲良くしようと歩み寄る日本、阿部総理も在任期間が長く、世界に影響を与えるようになってきています。

まだ任期も延長しそうな状況、世界を引っ張って行く存在に成りつつある阿部総理、世界のリーダーに近い存在の日本になるのではないでしょうか?




韓国の日本への対応、そろそろ日本の堪忍袋の緒も切れますよ!

アメリカ国立太陽観測所、突然の閉鎖について




ただ今戦争中の日本。まだ終わって無い戦争があるって?



日本壊滅!南海トラフ地震富士山噴火より怖い九州破局噴火




年金はもらえないかも?払うと損?は都市伝説!?



三大義務の義務教育とは何か?それは洗脳である。




日本人の99.99%が知らない?世界のモルモット?日本



米国が隠しているUFO、宇宙人研究って本当か?


個人経営は難しい、数年でほとんどが廃業に




個人経営の廃業率ってご存知ですか?

存続出来ているのが1年で半分くらい、5年で10%程、10年超えると数%しか残らない、

そんな状態です。

個人事業をするってそんなに簡単な事じゃないのに、どっか景気の良い店をみて、こんな店でも儲かっているのか、自分なら、ここの所を改善するから、そしたらもっと儲かるだらうし、やってみようかな?とか考えているんじゃないですか?

甘い甘い、それだけのなんとなくで始めてもまず失敗するでしょう。

夢だったからこんなお店したかったし、人に使われるのが嫌だし、それなら一か八かやってみようかな?

甘い甘い、そんな気持ちでは失敗するでしょう。

定年で会社辞めたし、退職金でお店始めよう。

甘い甘い、そりゃ何億も持っててお金が余ってるから好きな商売するとかならわかりますが、若いうちから個人事業していてもなかなか成功しないのに定年してからとか遅すぎる。




個人事業で成功する確率がそんなけ低いのにそんな甘い考えではまず成功しない。

成功するのは、何度も事業を起こして経験して行って、何度目かで成功するとか、しっかりと調査して事業計画を立てて、それに加えて時代に合った商売をするか、今、儲かっている事業を習って商売をするかと他にもあるかと思いますけど、これでも必ず成功するとも言えないかと思います。

それだけ個人事業って難しいものだと思います。

最初の方で、甘い甘いと書いていたものでも、努力次第で成功する可能性はあるかと思いますが、並大抵の努力ではかなり厳しいものとなるでしょう。

事業をするにあたって最低限考えないといけない事を考えずに始める人が多いと思いますね。

こんな商売は斬新で誰もやってないから、すれば儲かるって安易に考えてる人が多いんですよ。

昔のマネーの虎とかを観ればよく分かります。

斬新で誰もやっていない自分だけのアイデアと言うのは誰も考えなくてやって無いのではなくて、やっても儲からないからやらないのがほとんどで、たまに今までは時代に合って無いからやる人はいないけど今やったら儲かるって言うのもあるでしょう。




個人事業を始めるには最低限やらなければならない事、それは売り上げが見込める根拠をリサーチする。

最初に掛かる経費を含め、特に月々掛かる経費の計算、特に人件費を考える。

昔経営を甘くみていた学生にも話した事のある単純計算で、店舗家賃が月20万として、人を5人雇うとすると時給800円で8時間×20日で64万、水道光熱費が月10万、少ないかな?として、合計ざっくり100万くらいとしましょう。

そうすると、自分の給料無しでぎりぎりで考えると25日店を開けるとして1日で利益が4万は必要。

原価率75%で考えると1日16万円は最低売り上げを出さないと無理ですよね。

そこから自分の利益まで出す事を考えると30万貰うとして、1日20万の売り上げですかね。

計算間違ってるかな?

16万で月400万、20万で月500万、そこから、税金引かれて、事業税、この場合消費税もですかね。

そう考えると年で6000万以上は売上を出せるようにやらないといけないんですが、それを考えて事業をしようと思ってるんでしょうか?




この数字は単純計算でだけの事なんで、もちろん、その事業に関するノウハウや、日々のリサーチ等、やらなければいけない事があって、他の競合店に負けない強み等も兼ね備えないといけません。

儲かる商売だと真似をする人はどんどん出て来ます。

日々進化していかなくては、売り上げも落ちて行きます。

だから、いきなりやってみようで出来るもんでは無いんですね。

それでもどうしてもやりたい時にはどのように経費を減らすか、どのようにリサーチして日々進化、売り上げ確保が出来るか考えてやって行きましょう。

よその店を見て、単純に出来ると言う考えが甘いと言う事が少しでもお分かりいただけたでしょうか?

今まで、個人事業したいと思ってたのに諦めるか・・・

そんな事は無いです。

もちろんそんな事は知ってる、売り上げを作る方法、経費も大丈夫だし、問題無いでしょって思ってる方もおられるでしょうし、私の考えよりランクの上の方もおられるでしょう。




でも、そんな事考えてなかったし、事業を始めるにはどうしたらいいの?いきなりでも個人事業が始められるかって事が気になるかと思います。

単純に言うと

見込める売り上げー経費=儲けなんですね。

そしてその儲けに対して税金って感じになりますかね。

単純な考えで、その事業は儲かるかって事、月500万、600万の売り上げは厳しいけど、月100万は行けそうって事なら、それ以下の割合の経費に抑えられるかどうか考えます。

家賃、人件費、水道光熱費、原価率、そして他にも必要になってくる経費を考えてみる。

自分の事業に合った場所と家賃を考えて場所を探し出す、人件費も必要な人数や、必要な時間のみ雇う等で調整する。雇う必要が無ければ自分だけでやる。水道光熱費も節約程度ですか、原価率もより良いものを探して調整する。

他に必要な事が出て来るから少しは余裕も必要。

結局、しっかり事業計画を立てないといけない、単純に儲かるって言う事は無いんですね。

こんな事は事業をされている方にとっては当たり前の事なんです。




事業をすると経費が掛かる、なので、最近は事業を始めるのはインターネットを使うって事が当たり前になって来ています。

その方法が、なんとか、始めてみようで始めても可能性があるかと思います。

ただ、インターネットを使って始めている方も多くなってきています。

多くなってくると競争率も上がります。

さぁ、いつまでインターネットで始めて成功するか、それも遅くなると厳しいものになって来るでしょうね。

そのような事を、今まで事業をした事がない、今まで会社勤めだったって言う人は理解してない人が多いんじゃないでしょうか?

若い人は知らなくても、これから勉強していけばいいんですが、ずっと勤めていて会社の組織の一部でだけでやっていた人はかなり厳しいと思います。

退職後に退職金と年金でゆったり生活出来ている人ってどんどん少なくなってきているし、退職後に出来る仕事って、どんどん機械化されていって少なくなって行きます。

今は会社勤めが安定して良い仕事、自営業は不安定で評判が良くないんですが、段々と立場は逆になって行くでしょうね。




自営業していると、収入を得る仕組みを全て知っているから、やり方を時代に合わせていけばOKで(もちろんそのうち景気が良くなったらって考えはNG)、会社勤めの人は辞めてからがスタートです。

会社でいくら優秀でも、会社の看板があっての事なんで、辞めたら0になります。

会社勤めの時にたっぷりと貯蓄しましょう。

それでは、会社勤めしていたらみんな厳しくなるのか?

それもそんな事は無いです。

会社勤めしている時から、副業や、投資を少しずつ始めて経験を積んでおきましょう。

一番危険なのが会社勤めもしていて、貯金もちょっとずつしているから大丈夫と考えている人、特に危険なのは会社勤めでぎりぎりで生活している人です。

景気が良くなったら、とか、少子化対策で働き手が増えて国が良くなったらとか、他人頼みは危険です。

自分が他人を助けないのに他人が自分を助けるのを待つとかおかしいでしょ?

説明はざっくりで、私の考えも間違ってるかも、甘いかも、とも思いますがどうでしょうか?

私は自分が出来るうちから出来る事に取り組んで、自分の理想の将来を作って行こうと思いますし、周りの人達も、将来困る事の無いように、良い生活をして欲しいかなって思いました。




ちょっと稼いだんだけど、確定申告とかどうすればいいのかと。

本当に人間はAIに仕事を奪われ失業者が増加するのか?


時は金なり、カーナビを使ってる人も使った事の無い人も




私は以前、車に乗る仕事をしていましたが、早く道を覚える為にカーナビを使わないでいよう、地図で目的地に行こうと思ってましたが、しばらくして結局カーナビを使う事にしました。

カーナビを使った時間節約はかなり大きいものでしたので、もっと早くから使っていたら良かったなと思いましたね。

何でも知らないって損ですよね。

カーナビを使う様になったきっかけって言うのはレンタカーに装備されていたものを使ったのがきっかけなんです。

その時は、仕事で乗ったのですが、その仕事をする事になったのを含め、その車に乗ったと言う機会があってラッキーでした。

一度、携帯を使うと、携帯の無い生活が出来ない様に、カーナビも一度使うと使わない生活にはなかなか戻れないと思いますが、それは、使っている方が生活環境が良くなっているからなんでしょうね。

確かに、カーナビを使わない時よりカーナビを使う方が道は覚えられませんが、結局、覚えてなくても、いつもカーナビを使っていればいい訳で、そしてカーナビとは言いますが、今は歩いて移動する時も使うようになってますよね。




そうなってくると、カーナビを使う前提での話で、どのカーナビを使うかって言う事になってきますが、情報量が多い物はもちろん、渋滞情報等がリアルタイム分かるカーナビなんかもあり、色んな機能が増えていますよね。

使う人のスタイルによって何を選ぶかは、色々なカーナビの情報を調べて選べば良いかと思います。

特に知らない道を通る時なんかはどうしても大きい道に出たくなりますから、その日や時間のタイミングで渋滞情報が分からない人で混雑する。当たり前ですよね。

時間を大事にするなら、カーナビ等を使って、情報を手に入れればいいだけなんですけどね。

情報を多く手に入れ、時間にも余裕が出来ると落ち着いて運転出来て違反や事故が減りますし、結局時間を大事にする人が得するんですよね。

世間の成功者も、ほとんどの人が時間は大事で、どうやって時間を作るかと考えていると聞きます。

逆に言うと、失敗し続けている人は、時間の大事さ作り方に気付いていないんだろうなって思いますね。

なので、カーナビを使った事が無い人は一度カーナビを使ってみるって言うのも良いし、カーナビを使っている人はより良い機能の備わったカーナビに切り替えて時間を作れる成功者思考に近づけるような、そんな人が増えると良いですね。




やっぱり、どうせなら成功者に近づきたい、そんな私は最近、色んな情報を入手して行動するようにしています。

そうしていくと、色んな情報を知り行動してより良い事が増えていって、後悔する時は失敗した事より、今まで知らなかった知ろうとしなかった行動しなかった事になってきました。

これからも出来るだけ後悔する事の無いように前向き前進でやっていきたいなーって思います。

カロッツェリア(パイオニア) 楽ナビ 7型 カーナビ AVIC-RZ900 フルセグ/DVD/CD/SD/Bluetoothオーディオ

新品価格
¥75,961から
(2017/2/6 10:14時点)

Yahoo!カーナビ 渋滞や交通情報、簡単無料

新品価格
¥0から
(2017/2/6 10:16時点)

パナソニック(Panasonic) ゴリラ SSDポータブルカーナビ CN-G500D 5.0型 ワンセグ内蔵 2016年度版地図データ収録 PND

新品価格
¥21,012から
(2017/2/6 10:17時点)




やっぱりpaypayを使う事に決めました。

人間に分からない言葉でAIが会話を?AIは危険なのか?




お盆を過ぎたら海に入ってはダメ!って本当なの?



加速進化するAIと体内マイクロチップ技術、そして最後に・・・




私がパトカーに乗った経験談、何か悪い事でもしたのか?



春休みに花見、ゴールデンウィーク、出かける前に準備を




女性専用車両の報道をちょっと考えてみました。



いつものガソリン給油、pontaカードでポイント増量