タブレットの充電器がまた壊れた!!今後の為の改善法は?

またタブレットの充電器が壊れてしまいました。

一日中作業でタブレットを使用している事が多い、その為、充電が無くなるのも早く充電しながら作業する事も多い。

ただでさえ充電に時間が掛かるのに、使用しながらだと充電はもっと掛かる。

一日の半分くらいは充電しているんでは無いでしょうか?

タブレットを一日中使用していると、自分の周りにあると落とすなんて事も時々あります。

充電中なら、コードに引っ掛かったりして落とす確率も増える。

タブレットを床に置いていると踏んで壊れると困るので、出来るだけ何かの上に置くので余計に落とす事が増える。

ガラケーの場合は踏む程度では壊れる事が少ないのですが、スマホなら壊れる事もあるでしょう。

そう言う理由もあって、スマホより壊れにくいガラケーを使用していると言う訳です。

スマホで出来る事は基本タブレットかパソコンでやりますので、今のところスマホは不要と考えています。

スマホは画面も小さいしね。

ただ、今は外に出る事が少ないのでそれで良いですが、外出が増えるならスマホも考えないといけないかなとも思います。

タブレットを持ち歩くのも大変そうですしね。

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

で、壊れないように何かの上、間違って踏む事の無い高さなので膝くらいの高さのところくらいには置くのですが、タブレットは重いのでそのくらいの高さでも落ちた時には結構な衝撃がある。

結構大きな音がしますね。

それで充電器が付いていた時には、困った事になります。

コードが繋がってる時の方が引っ掛けるので落ちる確率が高いと思います。

コードが繋がってる時に落ちると、その落ち方で充電器とタブレットの接触部分が壊れると言う事があります。

今までではタブレット側が壊れた事が無いのでまだマシですが、充電器は3つ壊しました。




それで今回はどうしようかと考えたんです。

今のペースだと半年に1回は壊れる。

流石にもったいない。

接続部分だけ壊れるんだから切り離せる物が無いかな?と。

ありましたね。

もう、普通に使っている人もいるかと思いますが、USB ACアダプタです。

PLATA USB 充電 ACアダプター 2ポート 合計 1000mA PSEマーク取得済 コンセント スマートフォン iPhone 2口 充電器 国内 海外対応

新品価格
¥434から
(2018/4/4 10:13時点)

★メール便送料無料★【iPhone6 iPhone5 iPhoneSE iPhone5S 充電器 iphone usb コンセント アダプタ 変換 2口 2ポート 同時充電 スマホ スマートフォン AC acアダプタ 1A】最大5V/1A ■2ポート■ USB ACアダプター 全5色

価格:368円
(2018/4/4 10:22時点)
感想(4697件)

タブレットが2つあるので、一応2口の物を購入。

その先のコードは100均で売ってる物を使う。

これで、もしまた壊れても100均で買えば良いだけです。

今までは充電器が壊れる度に買い替えたので1000円程度は必要でしたので、10分の1程度で済むと言う事になります。

しかもこれがあれば、他にUSBで利用する器機も使えるようになります。

パソコン等の器機に詳しく無いので今までは全く気が付きませんでしたが今回の事で一つ知る事が出来ました。

こうやって少しずつ知識を増やして行くんですねえ。

104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★

でも、実は同じような事を昔に考えた事があるんです。

それは車の移動が多かった時です。

携帯電話、まだみんなガラケーだった頃、しかもFOMAでも無い時代。

機種によって充電器が違いました。

ですので、車のシガーライターから充電しようと思った訳です。

となると携帯の機種変する度に専用の充電器を買わなければなりません。

毎回買い替えて、前の専用充電器は不要になって使わなくなる。

壊れた訳では無いのにもったいなく思います。

そこで考えたのが車載用AC-DCコンバーターと言うやつですかね。

Empire 車載用 100V→12V 6A 72W 変換アダプター AC-DCコンバーター 安定化電源 通電チェック ワニ口クリップ付き●家庭用電源(100V)で車用品(12V)が利用可能 等 ● お部屋でカー用品を利用可能 バッテリー不要【45日間保証付き】

新品価格
¥2,480から
(2018/4/4 10:16時点)

[セルスター/CELLSTAR]DC-DC ハイブリッドコンバーター・ハイブリッドコンバーター DCU-310 (24V⇒12V/5V・100V (アクセサリーソケット 定格出力 12V 10A/USB端子 5V 2.1A/インバーターAC100V 30W)) 【RCP】 P20Feb16

価格:4,990円
(2018/4/4 10:20時点)
感想(0件)

シガーライターからの電源を家庭用100Vに変換するものになります。

これがあれば家庭用の電源と同じなので、特に車用の充電器を買い替え無くても付属の充電器で良い訳です。

しかも、ゲーム機等、他の物を使いたい時にも利用出来ると言う訳です。

wpXレンタルサーバー

今は、既に家庭用の電源を使えるようにしている人もそれないにいるかも知れませんが、その当時はそんな風にしてる人は少なかったように思います。

今でも、よく外で携帯に大きな充電器を着けて話をしてる人とか、バッテリーを付けて利用している人を見かける事がありますが、車でも充電しておけば良いのにと思ったりしますね。

特にここ田舎だと車移動の人が多いですからね。

やっぱり蓄電池の技術はまだまだで、バッテリーのもちがいまいち、そうなると充電環境を整える事が重要になると思います。

さらに考えるとUSB ACアダプタと車載用コンバーターの合わせ技も有りですかね?

そんな訳で、何か参考になりましたでしょうか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その104

4月3日の結果です。

今回は売り買いは無し。

現金67894円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 25円 計85000円

3366一六堂 200株 421円 計84200円

4564M-OTS 1600株 211円 計337600円

4829日本エンタープライズ 800株 218円 計174400円 

7527システムソフト 1300株 144円 計187200円

計868400円

合計936294円

-63706円です。




お得に便利にスーパーやデパートでお買い物

TポイントやRポイント、上手に使ってさらにポイントゲット

auスマホをお持ちならセットでお得!【So-net 光 (auひかり)】

春休みに花見、ゴールデンウィーク、出かける前に準備を

掛け金0円の保険に加入して安心を増やそう。


楽天カードをよく知ってお得に使おう。楽天e-NAVI



楽天カードと言えば?

楽天カードと言えば楽天パンダ。

パンダのかわいいデザインが人気かと思います。

楽天カードは作ったらお得なんですよとか、審査が甘いと噂なので簡単に作れますよとか。

もう、そんな事を言っても仕方が無い。

だって、クレジットカードを持ってる人なら、もうかなりの人が持ってると思っていますからね。

特に若い人はネットショッピングとかで使うからクレジットカードを持って無い人の方が少数派でしょう。

ホームページを作成するならZ.comの高速レンタルサーバー

ハッキリ言って、クレジットカードで使いすぎて困る人よりも、カードが無くて、そして現金も無くてもっと困ると言う方が多い気がします。

困るとどうするか、クレジットカードがある人は利息を払ってでも、しばらくはなんとかなるからその間に何とかしようと言う事が出来るが、現金派はその次点でお金を借りる事になる。

しかも、カードの利息よりも高い利息でね。

どっちが良いかは人それぞれなので現金派か、クレジットカード派かと言う話はこれくらいにしてっと。



本題に戻します。

楽天カードと言えば楽天ポイントが貯まりますよね。

使えるところの代表的な所と言えば、サークルKサンクス・・・だったのですが、ファミリーマートと合併した事により、2017年の10月からだったかな?サークルKサンクスでもTポイントに変わりRポイントが使えなくなりました。

それじゃぁ何処で使えるのか?

私の場合はJoshinで使う事が多いですね。

他にはツルハドラッグとかですかね。

ツルハドラッグなら食料品も売ってますから、無駄に使うと言う事は無いですね。

他にはネット利用、楽天市場楽天トラベル等々、「楽天」が付くサービスでなら使えますので、幅広く使えるように思います。

他に楽天証券でポイントを使って投資も出来ます。

これはポイントを使う場合で、ポイントを貯めるなら、何処で使ってもクレジットカード払いで、基本1%のポイントが貯まります。

まぁこの辺も今は普通と言えば普通でしょう。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

さて、ここからが今回特にお伝えしたいところです。

楽天カードを持ってる人なら、楽天カードの楽天e-NAVIに登録しているかと思います。

何かの理由で登録していない人は登録しておきましょう。

楽天e-NAVIでは利用確認や支払いの確認等、普段使いで必要な情報が手に入ります。

明細書を郵送でもらってる人なら登録してないなんて事もあるかも知れませんね。




この楽天e-NAVI

単に明細を見るだけの利用と言うのがもったいないと今回はお伝えしたいと思いました。

何をお伝えしようと思ったかと言うと。

まずは、このサイト内で広告をクリックするだけでポイントがもらえると言う事。

さらにゲームをするとポイントが貯まったり。

その貯めたポイントが街の利用対象店でも使えるので、いつも値引き金額で買えてお得と言う事になります。

でもこの程度なら、かなりの少額なのでスルーしても良いかも知れません。

ですが、次が問題。

大きなポイントがもらえるキャンペーンと言うのが絶えず行われているのです。

例えば

楽天カードで2500円以上のお買い物をするだけで、使った分だけをポイントでもらえると言う抽選に参加出来ると言うキャンペーン。

○ローソンで楽天カード、楽天Edy、楽天ペイアプリで500円以上の購入だと、ポイント2倍、楽天ペイアプリだと2.5倍のポイントが獲得出来る。

楽天カードで10000円以上利用すると、パンダのクッションが当たる抽選に参加

等々

この記事を書いている次点で25種類のキャンペーンがあったりします。

じゃぁ、楽天カードを使っていれば時々何かに当たるのか?

そうではありません。

これは、そのキャンペーンにエントリーしなければ受けられない特典の場合はほとんど。

例えば、毎月自動リボ払いで利用しているとします。

キャンペーンで自動リボ払いを利用していると抽選で2000ポイントが当たるキャンペーンをしています。

なら、自動的に2000ポイントがもらえる事があると言うことでは無くキャンペーンにエントリーしている人にしか当たらない。

ですので、キャンペーンをチェックし、エントリーをすると言うのが必要、重要になります。

キャンペーンを知らない人が勝手にお得と言う事では無いと言うこと。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

その為に楽天e-NAVIに登録し、出来れば楽天からのメールを受信出来るまで設定にしておきましょう。

そして、楽天e-NAVIの情報を出来るだけチェックするようにしているとお得と言う訳です。

私がいつも年にポイントだけで何万円も獲得していると言うのは、こう言う事をどんどん利用しているからです。

恐らく、実際に使ってるお金で言うと多くの人より少ないでしょう。

節約生活を心掛けていますからね。

普段楽天カードを使ってるけど、普通に1%のポイントをもらってるだけで、特にお得は多いと感じていないと言う人はこのようなサービスを利用していますか?

ちょっと確認してみて下さいね。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。




ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その103

4月2日の結果です。

今回は売り買いは無し。

現金67894円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 27円 計91800円

3366一六堂 200株 421円 計84200円

4564M-OTS 1600株 214円 計342400円

4829日本エンタープライズ 800株 218円 計174400円 

7527システムソフト 1300株 146円 計189800円

計882600円

合計950494円

-49506円です。

お得に便利にスーパーやデパートでお買い物

私のYahooJapanカード利用体験談、ヤフーで利用ならお得ですね。

楽天プレミアムカード

TポイントやRポイント、上手に使ってさらにポイントゲット

有名企業が運営しているお小遣いサイト、Potora、CLUB Panasonic


お得に便利にスーパーやデパートでお買い物




最近はインターネットショッピングが楽で便利、品揃えも多い。

しかし、近所のお店でもお得で便利です。

近所のお店がインターネットショッピングより優れている所を考えたいと思います。

インターネットショッピングでは、欲しい物が見つかってもほとんどの場合は手に入るのが翌日以降。

その為、生鮮食品なんかは買いにくい。

インターネットで定期便による購入とかなら新鮮な物が買えたりもしますが、地域が限られたりとか品揃えが少なかったりします。

結局生鮮食品を近所のお店で買うので、他の物もそのお店で買うと言う人が多いでしょう。

私の場合はインターネットショッピングとリアル店舗で良いとこどりをして究極に得出来るように考えてはいますけどね。

動画像編集ソフト付![DellGraphic Pro]

まとめ買いならインターネットショッピングの方が断然安く買えると言う事も多いです。

しかし、少しの買い物ならやはり近所のお店。

少しの買い物でネットショッピングだと送料が高いですもんね。

すぐに手に入れる事が出来て、送料、手数料が掛からない近所のお店がやっぱりお得です。

他にはネットショッピングだと融通が利かないが、リアル店舗では色々と要望に応えてもらう事が出来ます。

例えば、お魚を買った時に家で調理する手間を省く為に内蔵を取ってもらったり、三枚におろしてもらったり。

ネットショッピングでもその様な下ごしらえが出来ている物もありますが、品揃えは少ない。

リアル店舗なら、種類はたくさん。

他には、容量の調整をしてもらえるなんて事もありますよね。

例えば3尾入りのサンマが売っていたとします。

一人で食べるのに3尾はいらない。けど、サンマが食べたいと言う時にそこのお店の人に1尾だけ買う事出来ますか?と尋ねると結構OKなんて事もあります。

これで、自分のベストな量購入出来て無駄な出費を抑える事が出来たりします。




でもやっぱり、近所のお店は規模が小さいから品揃えが少ない、ネットなら種類が豊富だと考える人もいるでしょう。

けど、案外近所のお店でも品揃えが多いと言う考えに出来るようになるんですよ。

例えば、少し前に買って来た「うんチョコ」と言うお菓子。

YouTubeで紹介させてもらったのですが、この時に買ったのが初めてで、見たのも初めてでした。

YouTubeでの反応も良く、こんなお菓子があるの知らなかったとか、今度見つけたら買ってみようとか、そう言うコメントをいくつかもらいました。

ですが、近くのお店で売って無さそうな地域が多そう。

そこでやっぱりネットショッピング。

ネットで検索すると普通に売っています。

やっぱりネットは品揃えが良いって思うんでは無いでしょうか?

しかし、近所のお店に品揃えが無くても、その商品を購入する事が出来る場合があります。

例えば、今回この商品を買ったのはBIGと言うイオン系列のディスカウントスーパーなんですが、私が買ったお店では売っていましたが、違うBIGでは売っていないと言う場合があるかも知れません。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

でも、例えばその売っていないBIGのサービスカウンターで問い合わせてみると意外と取り寄せで購入が出来る可能性があります。

BOX購入が条件と言う場合が多いでしょうが、1個単位で買える事もあるかも知れません。

これは発注単位が何個かと言う事なんですが、最低発注単位で良いのなら買える事が多いと言う事です。

陳列するスペースが無い為、バラで売ってしまうと残りが販売出来ない為に注文した分は全て購入して欲しいと、そう言う訳なんですね。

これはお店によると思いますが、最低発注単位での注文でする方が親切だと思います。

結局は取り引きのある問屋さんか、メーカーさんが扱っている物で在庫があれば取り寄せで買う事が出来る可能性が高いと言う事です。

自分がいつも行ってる店では売ってない残念と言う事では無いんです。

お店も売り上げが上がればありがたい事ですしね。

結局ネットショッピングで買うなら送料が掛かったり、余計な物を購入する事になるので、最低発注量で買うと多いと言ってもネットで買うのとどちらが良いか考えるといつものお店で買う方が良いと言う人も多いでしょう。

でも、コミュニケーションが苦手と言う人はネットショッピングが良いと言う人もいますので、人それぞれの考えで良い方を選べば良いかと。

しかし、近所のお店でそんな取り寄せが出来るんだ、知らなかったと単純に今知ったと言う人は色々とお店の人に聞いてみて下さい。

色々と要望を聞いてもらえますよ。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。



うんチョコ

うんチョコ 24入【超人気新商品!!駄菓子】

価格:660円
(2018/3/29 16:15時点)
感想(1件)

うんチョコ 24入

新品価格
¥623から
(2018/3/29 16:17時点)

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その102

3月30日の結果です。

今回は売り買いは無し。

現金67894円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 423円 計84600円

4564M-OTS 1600株 214円 計342400円

4829日本エンタープライズ 800株 222円 計177600円 

7527システムソフト 1300株 147円 計191100円

計884100円

合計951994円

-48006円です。




宅配料無料から有料への波、今後はネットショップ不況になる?

カードよりも現金派、クレジットカード利用は注意が必要

成長期のお子様をのび~るサポート!マックスノビール!

ダイエット効果?プーアール茶を飲むと効果が有りそう

シリアルを食べて健康になろう。ダイエットにも。


宅配料無料から有料への波、今後はネットショップ不況になる?




去年くらいからどんどんと値上げされている宅配料金、郵便料金。

ここ最近ネットショッピングのサイトでは送料無料から有料へと変わっている。

そもそも、近所のお店よりも値段的に送料を考慮に入れてネットで買った方がお得と言う事でリアル店舗で買っていたものをネットで買うようになったと言う人が多いはず。

そして、そのおかげで小売り店舗の売り上げが下がり廃業になったリアル店舗も多いかと思います。

そうやってお店を潰しておいてから送料の値上げをするなんてずるいと言うか賢いと言うか。

今更何を言っても仕方が無いんですが、さて、みなさんはこのまま送料負担で購入し続けるでしょうか?

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

私はみなさんが素直に値上げを受け入れ無いと思っています。

今までは送料込みでネットで買った方が安いからネットで買っていたんだから、今後はネットで購入する事が減るんでは無いかと思います。

私の動画でもお話ししていますが、最近は身の回りのお店で安い店が多いと気が付いてきました。

同じ物が売ってるなら単純に安い方で買うだけです。

わざわざお店に行くには手間だと言う考えの人もいるかも知れませんが、生鮮食品なんかはリアル店舗で買うので特別手間と言う訳ではありません。

これからは送料値上げ、宅配料有料でネット販売業者の業績が悪くなり、ネットで販売される量は減るでしょう。

今の状況で感じるのが、ネットショッピングは減りますが、近所のお店の宅配サービスの需要が増えるんでは無いかな?って思います。

コープの宅配なんかは多くの人が知っているでしょう。

最近はお年寄りも増えているので、そのようなサービスが求められていますからね。

私の家の近くのスーパーも宅配に力を入れてますし、コンビニのセブンイレブンでもそんなサービスがありますよね。

無制限機能盛りだくさんのレンタルサーバー

その流れで考えると、送料が上がってネットショップの売り上げが下がると宅配業者も業績が悪くなる。

すると、値上げをしようとする、お客さんがさらに離れると悪循環になる気がしますね。

郵便局を除いて他に業者はかなり苦しくなるのでは無いでしょうか?

経営者なら誰でも分かります、値段を下げてお客さんを増やすのが一番簡単だってね。

そうすると、その後は経営が苦しくなる。

当たり前の事です。

その後に値上げをすれば値下げ前より苦しくなる事は多い。

そう思います。




この先宅配の業界はどうなっていくのか?

ネットショップの業界はどうなっていくんでしょうか?

特に仕組みを作らず、料金の調整だけしかしない宅配業。

最近、私は思っています。

Amazonあたりがその宅配業に乗り込むんでは無いかと。

いつも革新的な事をして業績を伸ばしているAmazon。

値段を下げたいならキッチリ仕組みを作ってそれに見合った値下げをするようにしなくてはならない。

今後、宅配料金の事で売り上げが下がってもAmazonはそこを解決しようと動くのではないかと思っています。

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

これは勝手な想像ですが、amazonは新しい技術で宅配をしようとするのではないかと思っているんです。

例えばドローンで宅配、ネットを上手に利用して無駄の無い宅配、荷物の受け取りステーションを作ったり。

私が思いも付かないような事で、独自で自社の商品を格安で宅配する仕組みを作るんじゃ無いかなと思っています。

仕組みにお金がかかってもAmazonなら関係無いように思うんです。

先に仕組みを作ってしまえば、ネット販売で独占出来るし、その仕組みを使えば宅配業も独占出来るかも知れません。

その後に他の業者が真似をしようにも簡単には出来ないだろうし、もう遅い。

本当にそんな事になるかどうかは分かりませんが、はてさてこの先どうなる事やら。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その100

3月28日の結果です。

今回は売り買いは無し。

現金67894円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 25円 計85000円

3366一六堂 200株 421円 計84200円

4564M-OTS 1600株 212円 計339200円

4829日本エンタープライズ 800株 217円 計173600円 

7527システムソフト 1300株 141円 計183300円

計865300円

合計933194円

-66806円です。

100日間やっていて良いとこ無しですね。

これだけ世界で動きがあれば仕方が無いのかも知れませんが、やっぱし厳しい。

まだしばらく厳しい状況が続きますが、それでもやらないよりまやった方が良いと私は思います。

よく言うでしょ、やらなくて後悔するより、やって後悔する方が良いってね。

これがデモとれですが、実際にしているトレードもよく似たもんです。

やった方がマシですね。




私のYahooJapanカード利用体験談、ヤフーで利用ならお得ですね。

カードよりも現金派、クレジットカード利用は注意が必要

セブン─イレブンの人気商品やお店で取扱いのない限定商品をラインナップ セブンミール

節約ダイエット成功、健康診断の結果メタボ改善

毎日利用するお店で使えるカードで得しよう。


私のYahooJapanカード利用体験談、ヤフーで利用ならお得ですね。




今、私はヤフオクで物販をしています。

メルカリの利用が増えてると言ってもまだまだヤフオクの利用も多い。

最近始めた人もいると思いますが、昔からヤフオクを利用している人はそのまま利用している人も多く、まだまだ物販で稼ぐ事が出来そうです。

フリマアプリはメルカリ、フリマ等たくさんのサイトが増えて行きそうですが、オークションサイトで大きくなるところがなかなか無いようで、ヤフオクはいつまで経っても1強な感じはしています。

楽オク(楽天オークション)も無くなりましたしね。

このように利用する人は多い、そしてYahooとしては他のサービスも増えていますよね。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

最近の情報だと仮想通貨の取引所が出来るのか?

仮想通貨事業にも参入するとかね。

最初始めた頃は特に情報も無くオークションを利用し始めたんですが、その時はまだまだ現金主義。

ですが、ネットの利用を始めた事で、ネットの便利さがどんどん分かっていって、色んな事をするようになりました。

色んなサービスを利用する上で必要になってくるのがサービス利用の支払いですよね。

最初はその時持っていたクレジットカードを使っていたと、そう言う訳なんですが、ヤフオクの利用、ヤフオクと言うよりYahooを利用ですね。

Yahooで利用となると、ヤフオク、Yahooショッピングが中心。

それで私は考えました、今使っているカードを使うのを辞めてYahoo! JAPANカードを使った方が得なんじゃないかと。

クレジットカードを使いだすと、1枚でも2枚でも結局は同じ。

早速Yahoo! JAPANカードの申し込みをインターネットでしてみました。

必要事項を入力してっと・・・

結構あっさりと申し込みは完了。

ホームページを作成するならZ.comの高速レンタルサーバー

さて、承認されるのかな・・・?

う~んやはり職業が個人事業では厳しいみたいで、なかなか承認されない。

個人事業を始めて1年程でしたしね。

しかし、3時間後くらいだったか、夜遅い目の時間に電話が掛かって来ました。

申し込みの時間も遅かったからなんでしょうけど。

そして、仕事内容の確認等々の回答とすると、その後結構早めに承認となり、無事カードを作る事が出来ました。




作ってしまうと後は使うだけなんですが、手始めにYahooショッピングをしてみる。

その作ったカードとYahooのアカウントを繋げる。

そしてカード入会で獲得したポイントで買い物、そして買い物をすると、Yahoo! JAPANカードにTポイントが貯まって行く。

もうそれだけで得しか無い。

Yahooのサービスで利用しているのは他にYahoototoなんですが、そのtotoを買うのもTポイントで買える。

いつもYahooのサイトを利用しているとくじ引きやキャンペーン、アンケートなんかでポイントが貯まる。

その貯めたポイントでtotoを買うので、実質無料で数億円のチャンスとなる訳です。

Yahoototoで購入する場合はハピタスで利用登録して購入するとポイントも得られますので、普通にtotoを買うよりもお得です。

Yahoototoで買えるものはtotoもありますが、BIGも買えます。

これだけだとYahoo! JAPANカード関係無いと思われるかも知れませんが、このtotoの利用登録に本人確認が必要なのですが、Yahoo! JAPANカードがあればその手間もスルー出来たりするようで、簡単に利用し始める事が出来たと言う訳です。





このようにこのYahoo! JAPANカード1枚で得した事をまとめて行くと。

普段利用の支払い時は何処で使っても基本Tポイントが貯まる。

特にYahooのサービス利用、例えばヤフオク、Yahooショッピング等でより多くのポイントが貯まる。

無料で貯めたポイントをYahoototoで買う、利用登録をする時に登録が簡単。

他にYahooアカウントとYahoo! JAPANカードのキャンペーンの合わせ技でより多くのポイントがゲット出来ます。

動画像編集ソフト付![DellGraphic Pro]

年会費も無料ですし、申し込みも簡単、審査も私基準ですが通りやすい感覚。

とそんな感想です。

クレジットカードを作ってみよう、又はもう1枚と考えている方は候補として考えてみてはいかがでしょうか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

Yahoo! JAPANカード

クレジットカードの利点、カード利用で感じた事

掛け金0円の保険に加入して安心を増やそう。

toto オフィシャルサイト

ヤフオクの決済方法がyahoo!かんたん決済のみに。

いつものガソリン給油、pontaカードでポイント増量


TポイントやRポイント、上手に使ってさらにポイントゲット




今、共通ポイントカードを持って無いと言う人は少ないんでは無いですか?

Tポイント、Rポイント、ponta、dカード等々。

他に、nanacoやWAON等の電子マネーがあるかと思います。

nanacoやWAON等の電子マネーの場合は貯めたポイントをそのまま使うんでは無くて、ポイントを電子マネーに交換して再度電子マネーで使う事になります。

電子マネーの場合は例えば1000円分のポイントを貯めて電子マネーに交換して、その1000円で買い物をすると0.5%の50ポイントを獲得する事が出来ますよね。

元はポイントであった電子マネーに再度ポイントが付く感じ。

しかし、TポイントカードやRポイントカード等のポイントカードである場合はそのままポイント分の値引きになりますので、貯めた1000ポイントで1000円の買い物をした場合は1000ポイント利用で1000円引き、お支払い金額は0円となりポイントはもらえません。

これが電子マネーとポイントカードの違い。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

そして、公共料金等の支払いの多くはポイントでは支払えず、電子マネーでは支払えるんですね。(一部ポイントで支払い可能な場合有)

店頭等の支払いの場合現金で支払っても公共料金等ではポイントがもらえる事はほとんど無いかと思います。

クレジットカードでの引き落としでのお支払いの場合はポイントがもらえる事もありますので、そのような方法でポイントを貯めるのも有りですけどね。

ですので、同じ金額分のポイントか電子マネーどちらか好きな方を貰えるとなれば、電子マネーももらう方がお得な感じになります。




でも、自分の利用するお店やサービスでは電子マネーのポイントよりポイントカードのポイントの方がよく貯まるなんて言う人。

その場合も電子マネーのようにポイントを使ってポイントをゲットする方法もありますよ。

それはネットショッピング。

ネットショッピングの場合はポイントで買ってもそのポイントにポイントが付くシステムである場合が多いんです。

例えば私の場合はYahooショッピングをよく利用するのですが、Yahooショッピングで買い物すると10%程ポイントが貯まりますので、5000円分の買い物をすると500ポイント獲得で500ポイントで50ポイント獲得、そして5ポイント獲得。

そうなると、私の5000円の価値は5555円と言う事になります。

物価上昇率年2%なんてへのかっぱですね。

街で貯めたポイントもネットで使うとお得な訳です。

街で利用した場合は例え10%貯まるとしても5500円

その差55円分の違いが出て来ます。

たった55円ですが積み重ねて行くと結構な金額になると思いますよ。

ポイントカードを利用している人なら良く分かってもらえるかと思います。

通常の街で貯めたポイントも使う時はネットショッピングで使う方が得と知った今、普通に街でポイントを使っていて損してたなあと思いますね。

電子マネーは何処で使っても同じだけども、ポイントだとネットで使うとお得となります。

エステ体験で合計─8cmやせる【エルセーヌ】

ただ、元々ネットショッピングをしていないと言う人はわざわざネットショッピングをしようと言う訳ではありません。

ネットショッピングでは送料が掛かりますし、送料を無料にしようとすると余計なものまで買ってしまうなんて事もあります。

いつも家で使う物で保存が効くもの、さらには数か月で消費するものでネットの方が安いと言うものを見つけて、いつも貯めたポイントはそこで使うと決めておけば良いかな?って思います。

私の場合はドッグフードです。

ドッグフードでいつも与えているもの、ネットで買う方が安いものがあるので、その時に一気にポイントを使うようにしています。

そのおかげでエサ代はほとんど掛かりません、ありがたい事ですね。

ネットショッピングで買う物を一度さがして定期的に買うようにすると、最初はネットショッピングなんて・・・と抵抗がありますが、2回目3回目はなんて事ない、いつもの事、慣れていきます。

少しでも知った事には挑戦する事によって、日常の行動が自然と得をする行動になる。

そう言う訳ですね。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

有名企業が運営しているお小遣いサイト、Potora、CLUB Panasonic

クレジットカードの利点、カード利用で感じた事

雨どい、排水管、屋根など戸建のメンテナンスなら

業界最安値【イエコマ】

オークション、フリマで郵便局発送、切手を安く買うには?

部屋に眠っているお小遣いの種、放置していませんか?

マカド! Amazon総合管理システム

掛け金0円の保険に加入して安心を増やそう。

年金について考えてみた。払った方が断然お得ですよね。

Yahoo! JAPANカード

ハピタスでポイントを増やして、換金してみる。




やっぱりお得、マクロミルで小遣い稼ぎ

カードも電子マネーも使えるおトクな決済サービスAirPAY


お小遣い稼ぎ、すぐたまで交換出来るまでポイントを貯めてみた


誰でも簡単、ネットでお小遣い稼ぎ、その方法は。

YTM∞(MUGEN) YouTube トレンドマーケティング∞(MUGEN)

黒ごまアーモンドきなこは体に良い。ダイエットにも

いつものガソリン給油、pontaカードでポイント増量

堀江貴文のブログでは言えない話

家で出来る副業あれこれ紹介。資金が無くても出来る事から順番に説明です。


有名企業が運営しているお小遣いサイト、Potora、CLUB Panasonic




お小遣いサイト、知ってる人は知っている、利用している人は利用していると思うし、知ってて利用してたけど、そう言えば最近利用してないって人もいるかと思います。

知ってて利用して、その後も私のようにお得だと思って利用する人もいれば、お金に困ってないし面倒だから使って無いって人もいるでしょうが、そもそも知らないって人や知ってるけど、お金がもらえるサイトなんてあるの?怪しくない?って人もいるかと。

今回は気になるけど、怪しく感じるから利用しないと言う人向けにお伝えしようかと思います。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

基本的に、私は今まで、このようなサイトを使って不都合はありません。

詐欺のような事も無いし、迷惑メールが来るなんて事もありません。

不都合とは言いませんが、あるとすればお小遣いサイト経由で色々な広告や案内メールが来ると言う事くらい。

けど、それは受け取るように設定しているからです。

このようなメールを受け取る様にすればポイントが稼げるタイミングが増えるのでそうしています。

それと、やはり簡単にお小遣いがもらえると言う訳では無く、お小遣いをもらうには、広告のURLをクリックしたり、アンケートをしたりと手間を掛けなければいけないんです。

そう考えるとお小遣いがもらえて当然となる訳ですね。

ただ、この様に手間を掛けると言うばかりでは無くて、何かサービスを受ける時にお小遣いサイトの案内から利用するとお小遣いがもらえるなんて事もあります。

身近な事と言えば、インターネットショッピングをする時。

そんな時にでもお小遣いが貯まります。

例えば私の場合はよくYahoo!ショッピングを利用するのですが、基本のポイント。Tポイントで1%が貯まりますよね?

もちろん、自分のYahooのアカウントにTポイントカードを登録しておかないといけない訳ですけどね。

他に、Yahoo! JAPANカードを利用すると2%獲得、そしてプレミアム会員だと5%獲得。

ですので、基本は何もキャンペーン等が無くても8%はポイントがもらえると言う事になる。

1000円使うと80円はお得となる訳です。

月に30000円くらい生活費を使うとなると、2400円分お得となる訳です。

しかし、さらにお小遣いサイトを使うと最大3%くらいポイントが付く事があります。

滅多に3%と言うのはありません、特殊なキャンペーン時くらいですがね。

基本は1%程度と考えれば良いでしょう。

レンタルサーバー シックスコア

私はたくさんのお小遣いサイトに登録しているので、タイミング的にお得なサイトを選んでいて平均2%くらいはお小遣いサイトでポイントを貰っています。

5000円使って100円くらいはもらえると言う訳です。

最初は面倒だと思うかも知れませんが、慣れると何てことは無い、レジでクーポン券を出すと言う手間程度。

このように、あまり手間を掛けなくてもお小遣いがもらえる事もあります。




他に、健康食品や、美容用品等、テレビショッピングでよく見るような商品、そのままテレビショッピングで買ったりしてませんか?

そう言う物もお小遣いサイトで買えばさらに安く買えると言う場合があります。

この青汁3000円のところ、今回30分以内にお電話いただけると特別価格1000円とかってのがあったりするとします。

テレホンショッピングならその程度でしょうが、お小遣いサイトを使うと同じ商品が同じ1000円で買えてさらに500円分ポイントゲットなんて事もあったりします。

このようにポイントの貯め方は色々、お小遣いサイトに登録してお小遣いサイトの事を知ればどんどんお得と言う訳です。

でも、どのお小遣いサイトを使えば良いのか?怪しいサイトは使いたく無いしって心配があるかと思います。

先程書いたように、私が利用しているサイトで特に不都合はありませんので、このページの上にある私の自己紹介ページにあるサイトから選んでもらえればいいかと思いますが、そうは言っても私の事なんて知らない訳だしやっぱり心配となるでしょう。

ホームページ作成サービス「グーペ」

そこで、誰もが知ってる有名企業だとどうか?と思うんです。

そのサイトが、NTTグループが運営しているPotora、そして世界のPanasonicが運営しているCLUB Panasonicと言う訳です。

以前Potoraの紹介はさせてもらっていますので、そちらを見てもらえれば良いかと思いますが、今回はCLUB Panasonicのほうを重点にお話ししますね。

このCLUB Panasonicでは、新商品の紹介や、既存の商品の案内、お得に買えるキャンペーン等の情報がたくさん有り、そして豪華家電が当たる抽選なんかもあります。

あまりこのサイトの利用が増えると私の抽選確率も下がるかも知れないのでお伝えしない方が良いかもと思いますが、私のサイトに来て記事を読んでいただいている方にはやはりお得を実感してもらいたいので、どんどんお伝えします。

他にもミニゲームがあったりして、そのゲームで遊ぶとポイントが貯まり、そのポイントが貯まると現金化出来ると言うわけです。

他に先程の話のように買い物をした時なんかもお小遣いが貯まります。

私もお小遣いはもらった経験有りですね。

このように有名企業が運営している所なら安心なんでは無いでしょうか?

このサイトの登録は無料で年会費等々、基本利用でお金を支払うなんて事はありません。

知って、遊んで、情報を得てお得な安心サイトの利用はどうでしょうか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。



ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その96

3月22日の結果です。

今回は売り4689ヤフー 100株 508円 50800円-手数料56円 計50744円

現金67894円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 426円 計85200円

4564M-OTS 1600株 217円 計347200円

4829日本エンタープライズ 800株 226円 計180800円 

7527システムソフト 1300株 143円 計185900円

計887500円

合計955394円

-44606円です。




悲劇、げん玉で貯めていたポイントが無くなった。0ポイントに

ハピタスでポイントを増やして、換金してみる。

ノートン セキュリティ、PCもMacもスマホもこれ一本!

やっぱりお得、マクロミルで小遣い稼ぎ

お小遣い稼ぎ、すぐたまで交換出来るまでポイントを貯めてみた


ヤフオクで出品、無料会員と有料会員の違いについて。




前回、無料会員でもスマホを使えばヤフオクの利用が出来るようになりましたよと言う話をしたかと思います。

その時には、無料会員と有料会員の違いに関しては手数料の事くらいしかお話していなかったので、今回はもう少し詳しくお伝えしていこうかと思います。

基本的には既に有料会員(プレミアム会員)だと今までとなんら変わりません。

引き続きそのままの利用で良いかと思います。

今回の新システム、無料会員で利用する場合はスマホアプリでの利用限定と言う事になってます。

android版は少し遅れて利用が出来るようになるそうです。

そして、無料出品の場合は出品作業を簡単にする為に色々とシステム上固定化されている部分があるようです。

ドメイン取るならお名前.com

オークションの終了時間

有料会員では、最長7日間+11時間

無料会員だと翌日の21:00~23:00

となるようです。

多くの人に商品を見てもらって競り合って値段を上げて欲しいなと思う場合は翌日の21時~23時だと期間が短いと言う感じです。

やはり有料の方が良いかな?と思います。

しかし、無料でのテクニックとしては急いで売りたいと言う場合以外でしたら極端に高い値段を付けて出品すると言う手があります。

例えば、最初に出品した時に自分では1000円くらいかな?と思っても5000円とかで出品してみると言う事です。

それで売れたら売れたで良いでしょうし、売れなくてもウォッチ人数が増えたりアクセスを増やすと言うだけでOKかと。

そして2、3回再出品して、それから一気に1000円に値下げ。

すると、注目されている商品であった場合は多くの人に競り合ってもらって思ったより値段が上がるなんて事も?

もしかしたら最初に設定していた5000円を超えたりしてね。

自動再出品について

有料会員では3回までの自動再出品が最初の出品時に設定出来ます。

もちろん、その自動再出品が終わって手動で再出品する時も再度3回までの自動再出品が出来ます。

ですが、無料会員だと自動再出品は利用出来ません。

でも、まぁ売り上げ目標が月3万円以下とかなら大した手間では無いかとは思います。

月間の売り上げが3万7千円を超える場合は、手数料だけを考えても有料会員の方がお得ですので、再出品が面倒になる程販売が増えるようでしたら有料会員に変更すれば良いかと思います。

動画像編集ソフト付![DellGraphic Pro]

即決価格の設定

有料会員は開始価格と即決価格の設定が出来ますが、無料会員だと即決価格の設定が出来ません。

ですが、そもそも出品期間が短いので即決価格は設定しなくても良いのかな?とは思います。

即決価格は設定出来ませんが、出品される期間が約1日と言う短さなので、即決価格のつもりで開始価格を設定しておく事をおススメします。

期間が短くアクセス数が少ないとそれ程競り合わないと言う可能性が高いので、安い開始価格だとその安いままで落札される可能性が高いのでご注意を。

落札システム利用料

有料会員だと8.64%

無料会員は10%

何度も説明していますが、3万7千円を超えるくらいから有料会員の方が手数料が安くなります。

3万7千円を超えるようになってくれば有料会員になると言う事をおススメします。




商品状態の説明の選択

有料会員では新品、中古、その他の3つから選択出来ます。

その他では説明文が必要になりますが、その説明欄に開封済未使用等の特殊な状態を記載する事が出来ます。

ですが、無料会員だと、新品か中古の2択での表示しか出来ません。

送料の設定

有料会員では、落札後に相手の都合に合わせた発送方法に設定出来ますが、無料会員だと出品時に設定して、落札後に送料の変更等が出来ないようです。

この辺りは、ヤフオクの説明のみではちょっとハッキリしませんが(私は実際に無料アプリを利用していませんので)恐らく、フリマと同じ仕様なのかな?と。

ですので無料会員の場合は、定形、定形外郵便、レターパック、ヤフオク便等の全国何処でも送料が同じ発送方法で予定しておく必要がありそうです。

wpXレンタルサーバー

他、有料会員で利用、選択が出来て、無料会員だと利用、選択が出来ない事

下書き機能、商品状態の説明、返品可否の説明、早期終了設定、値下げ交渉設定、自動再出品時の自動値下げ設定、有料オプション機能、海外対応設定、出品者情報の手動開示、配送方法の追加。

これだけの事が無料では利用出来ない。

最初詳しい事を知らない時は落札手数料のみの事しか考えていませんでしたが、結構無料と有料では差があるんだなと感じました。

この情報を見て感じた事は、スムーズにいく取り引きならば本当に簡単な仕組みなんだろうなと思いましたが、少しイレギュラーがあった場合の対応は厳しいと感じます。

ヤフオクは出品者と落札者が連絡を取り合う事が出来れば運営に頼る事無く取り引きが出来ると言う事が利点でしたが、この新しいアプリを含め、3月1日のかんたん決済の仕様変更によっては落札者出品者では解決できないような事が増えるようになる気がします。

以前までにもヤフオクの運営の対応が遅いと感じていたのに、さらに運営が対応しなければならない事が増えるとまださらに遅くなると言う事が懸念される事になるかと思います。

これからは、このようなシステムに変更、追加したのだから今以上に対応する人数は増やしていただきたいと思います。

この変更による事に対してのコメントを他サイトで見ましたが、あまり良い評価は見られませんでした。

サイトの評価が良くなると思いましたが、ちょっとヤフオク離れが増える気もします。

ヤフオクの運営さん、この大量不満コメントを見て早めに改善すようにしましょうね。

でないと、ヤフオク自体が過疎化、そして運営出来ない状態になって行きますよ。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その95

3月20日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金17150円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 425円 計85000円

4564M-OTS 1600株 214円 計342400円

4689ヤフー 100株 504円 計50400円

4829日本エンタープライズ 800株 229円 計183200円 

7527システムソフト 1300株 141円 計183300円

計932700円

合計949850円

-50150円です。




ネット物販で小遣い稼ぎ、でも普通郵便ポスト投函はNG

ネット売買で稼ぐ、簡単お小遣い稼ぎ。リスク少な目

オークション・フリマの落札相場なら【オークファン】

ヤフオク!いたずら入札トラブル申告制度を利用してみた。

今売れる骨とう品、売れない骨とう品。


ヤフオク!有料会員登録いらず、オークション出品可能




3月19日、ヤフオクで、こんな発表がありました。

有料会員登録(プレミアム会員)無しでオークションによる出品が可能に。

スマホ限定のアプリになりますが、プレミアム会員にならなくてもヤフオクでオークション出品が出来るようになる。

以前までも、フリマ出品でなら出品が可能でしたけど、オークションだと相場が分からないものでもとりあえず出品って事が出来ますよね。

android版は少し遅れて利用が出来るようになると言います。

フリマアプリだと、ヤフオクよりメルカリ、又は最近宣伝が増えて利用者も増えているラクマもありますが、オークション形式の利用で無料は無い。

最近はフリマに押されてヤフオクの存在が薄くなっていましたが、これでヤフオクも伸びるかも知れません。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

明日から株価が上がりそうな予感がします。

100円くらいは上がるんじゃないか?

以前ヤフオク内でフリマサービスが出来た時に株価が上がった気がするし。

ちょっと話はそれましたが、これからは少し不用品があるって時に1品、2品でも出品しやすいと言う環境になる。

しかも、自分の目利きが間違っていても意外に高く売れるなんて事もあるでしょう。

この思ったより高く売れるって言うのがオークションの醍醐味。

じゃぁ、プレミアム会員の意味無いじゃん!!

ってそうではありません。

定期的にオークションを利用するならやっぱり有料会員でと言う感じです。

無料会員と有料会員の違いは落札手数料の違いになります。

有料だと8.64%、無料だと10%。

無料会員だとメルカリと同じ手数料ですね。

でも、振り込み手数料がいらない分ヤフオクのがお得かも知れません。

そしてラクマはメルカリと同じフリマで落札手数料0円。

いよいよメルカリが衰退しそうな予感がします。

世界のセレブ達とツーショット! お台場デートはマダム・タッソー東京

整理すると。

ヤフオク・・・オークション形式なのでフリマよりも高く売れる可能性有。落札手数料10%

メルカリ・・・値段は固定、落札手数料10%

ラクマ・・・値段固定、落札手数料0円

どう考えてもメルカリを使う利点が少なくなる。

現在ではユーザー数が多いと言う利点があるメルカリ、この後何もしなければどうなるか?




さてさて、ちょっと話を戻しますが、ヤフオクの有料会員と無料会員での手数料の差、どのくらいの売り上げがあれば有料会員の方が得なのか考えてみましょう。

10%と8.64%、その差は1.36%

10000円売ったとすると136円差になります。

単純計算で37000円売ると136×3.7=503.2円。

有料会員が498円(税込み)なので毎月それ以上売るならプレミアム会員になった方がお得と言う事になる。

プレミアム会員になると、YahooショッピングでもTポイントが貯まりやすい等もありますので、どのように利用するかにもよりますが、あまり利用しないと言う人なら、無料会員でオークションの利用も良いかも知れませんね。

と、良いサービスだと思いますが、ちょっと考えると購入者には良くない?サービスかも?

もちろん、出品量が多くなると買いたい物の選択の幅が広がり良くなりそうな気がしますが、逆に考えると出品者のハードルが下がる=質が悪くなる。

今でも出品者の質は簡単に出品出来るメルカリの方が悪い。

エステ体験で合計─8cmやせる【エルセーヌ】

時々ニュースになりますよね?

メルカリで現金が売られているとか、スタンプカードが売られているとか、転売業者が多いとかね。

同じようなものでもヤフオクでの出品は少ない。

それはやはり有料会員でと言うハードルの高さがあったから。

そのハードルが下がると出品者の質が下がる可能性がある。

今までもヤフオクフリマだと無料会員で利用出来たけどと思うかも知れませんが、それは同じフリマだから利用するならユーザーの多いメルカリでと言う感じだったかも知れない。

しかも、ヤフオクのフリマでは出品期限が7日間で、売れないと結局再出品の手間が必要。

ですが、メルカリなら、期限が無いのでその手間が無いと言う利点。

ヤフオクのフリマは期限有りとかで、中途半端。

ヤフオクで出品者を増やすなら再出品の手間を無くせば良いかと思うのですが、そのような考えは無さそう。

さてさてこの先どうなるのか?

個人的には、今からネットで物を売るならラクマが良いのかな?って思うのですが、どうでしょうか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その94

3月19日の結果です。

4689ヤフー 100株 505円 50500円+手数料56円 計50456円

ヤフーは今回のネタがありますので、少し買い。

現金17150円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 425円 計85000円

4564M-OTS 1600株 214円 計342400円

4689ヤフー 100株 504円 計50400円

4829日本エンタープライズ 800株 227円 計181600円 

7527システムソフト 1300株 141円 計183300円

計931100円

合計948250円

-51750円です。




ネット物販で小遣い稼ぎ、でも普通郵便ポスト投函はNG

ネット売買で稼ぐ、簡単お小遣い稼ぎ。リスク少な目

オークションの落札相場ならオークファンに登録!

ヤフオク!いたずら入札トラブル申告制度を利用してみた。

副業、事業をするならまずネット物販で学習しよう


家や部屋の片づけを業者に頼む?意外なところに現金が。




以前、今売れる骨とう品、売れない骨とう品。でお話した事があるかと思いますが、片付けをする時に意外にもお金になる物があるってね。

これは、結構目立つ物なので、少し気を付けていれば気が付いて臨時収入になるかも?って事なんですが、今度、家や部屋を何かの理由があって丸々片付ける場合の事でお話しようかと思います。

もちろん、自分自身の引っ越しついでにいらない物を全部片づけるのなら問題が無いとは思います。

しかし、自分では無い、家族、または親戚、何かの繋がりで自分が責任を持って管理をしなければならなくなった他人の片づけをする場合はちょっと待ってとなる訳です。

もちろん、業者に頼むと楽だし部屋の状態によっては自分で片付けるのはちょっと・・・となる場合もあるでしょう。

無制限機能盛りだくさんのレンタルサーバー

でも、その片付けなくてはならない家や部屋は誰が住んでいましたか?ちょっと考えてみましょう。

日頃からお金が無いと言っていた人ならそのまま片付けてもらっても良いでしょうが、お金に特に困っていなかった人や、何か事業をしていた人、資産家や会社の役員等々お金回りの良さそうな人の家や部屋を片付ける場合は良く考えて下さいね。

一応そのような場合でもタンスや引き出し、他にも金庫や押し入れなんかを確認はするでしょう。

そして、それである程度何か見つかったなんて事も。

でも、その様な所に保管されている場合は1部である可能性があります。

もし、自分にお金があって、へそくりをする場合はどうしますか?

誰にも分からない所、同居している家族にも気付かれない所、自分しか分からない所に隠しませんか?

そうなんです。

いかにもありそうな場所以外に隠されている場合が結構あるんですね。

私は以前、リサイクルショップ関係の仕事をしていたので、そんな話をいくつか聞きましたし、実際に体験もしています。

自分の話で言うと、以前知り合いの手伝いと言うかアルバイトで部屋の片づけをすると言う事がありました。

その時です。

一応後で仕訳けをするのは面倒なので、先にある程度の仕訳をしておくのですが、その時出てきた書類の箱の所々から封筒が出てきて、千円、5千円とお札が何枚か出てきました。

合計で言うと4万円くらいでしょうか?

通常だと、業者の人が見つけても依頼主に報告してお渡しすると思います。

私も、知り合いに報告して渡してその後、依頼主にお渡しする事にはなりました。

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

けど、どの業者も報告してくれるとは限らないと思っています。

ネコババしても分からないだろうってね。

通常の業者も、特に悪意が無く、全て運び終わって、販売するもの、廃棄するものに仕分けるなんて事があると思います。

廃棄する場合もある程度燃えるゴミ燃えないゴミ、粗大ゴミ、缶、瓶等に仕分ける。

その時に見つかるなんて事もあるなんて聞きます。




例えば、タンスを廃棄するのに解体して捨てる時に奥が2重になっていている事に気が付く。

そして確認してみると、お金や貴金属が出てきたりする事があったり。

置物が思ったより重いから中身を確認するとお金が出てきたりね。

一旦持って帰ると何処から来たゴミかなんて分からない、そう言う場合もあります。

そこで、警察署に届けると言う事になるのでしょうが、そもそもの依頼主はそんなお金があるなんて思って無い訳で、当然持ち主が現れ無いと言う事になるでしょう。

そうなると届けた人の物になると言う事になりますよね?

そんな事は滅多に無いって思うでしょうが、以外とそんな話も聞きます。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

先程自分が体験した事ぐらいならよくある話ですが、実際にリサイクル業をしている人の話でも聞いた事があります。

その聞いた人って言うのの聞いた話って事なんですが、なんでも、処分した家具・・・家具はなんだったかは忘れましたが、金の延べ棒が見つかったと言う話。

それで、店を大きくしたとかしないとか。

結構、家や部屋を丸々処分すると何かと出てくるもんです。

そう言う仕事に手を掛けると意外と早いうちにそんな体験をする事があるでしょう。

自分が片付けをしなくてはならないとなった場合、安易に業者に頼みますか?

それとも、自分で片付けしますか?

ちょっと考えてみて下さい。

自分で片付けをすると、意外な物が出てきたり処分料も節約出来ます。

どちらを選択するかは自由ですけどね。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。






ネット売買で稼ぐ、簡単お小遣い稼ぎ。リスク少な目

部屋に眠っているお小遣いの種、放置していませんか?

手数料など全て無料、安心の買取プレミアム

私が考える待機児童対策と高齢者雇用

年金について考えてみた。払った方が断然お得ですよね。

フォローマティックXY

家で出来る副業あれこれ紹介。資金が無くても出来る事から順番に説明です。

インターネットビジネスでの詐欺にあわないように考える。

堀江貴文のブログでは言えない話

副業は簡単が売りのもの程気を付けましょう。