フルーツメールプレゼントスロットを5000回プレイしてみた結果

フルーツメール

お小遣いサイト「フルーツメール」のコンテンツ

プレゼントスロット詳細

現在、期間限定として当選確率アップとの情報

ただ、何の確率がアップしているのかは不明。

大当たりのAmazonギフト券のみの確率がアップしているのか、ポイントやメダルを含む全ての当選確率がアップしているのかは分かりません。

今分かっているのは5000回プレイしてもAmazonギフト券は当たっていないと言う事。

まぁ、無料なんで文句を言うつもりはありませんけどね。

そして、当選確率アップの期間は謎ですが、6月26日から始まっている、7月2日までのキャンペーンとして5万ポイント山分けキャンペーンなるものが開催されています。

期間中に50回以上プレイした人でポイントを山分けするらしいです。

私は期間中に1000回以上は回すんで屁みたいなもんですがね。

前置きはこれくらいにして、

とことんフルーツメールプレゼントスロットとして19日間プレイして5000回転に到達したと言う事で、一度データの整理をしてみようかと思います。

目標はまだ達成していないのでまだこの企画は続けますが、今現在の情報としてお伝えしておきます。




お小遣いサイトPotora(ポトラ)紹介その1

前日までに5000回プレイした結果。

1131ポイント、メダル995枚獲得。

スリーセブンのAmazonギフト券は無し。

一日での平均回転数263回

一回転当たりの獲得ポイントは0.2262ポイント

4.42回転で1ポイントと言うところ

50回転1セットで獲得出来るポイントの平均は11.31ポイント

一回転当たりのメダルの獲得数は0.199枚

5.02回転で1枚獲得と言うところ

50回転1セットで獲得出来るメダルの平均は9.95枚

大体こんな感じになっています。




フルーツメールプレゼントスロットを10000回プレイしてみた結果

それでは実際の当選回数を見てみましょう。

5000回転での当選回数

777(Amazonギフト券)・・・無し

BAR揃い(100ポイント)・・・2回

ベル揃い(10ポイント)・・・3回

チェリー揃い(5ポイント)・・・58回

スイカ揃い(1ポイント)・・・611回

国旗揃い(メダル1枚)・・・995回

ハズレ・・・3331回

何かに当選する確率は33.38%・・・2.99分の1

777・・・0%

BAR:0.04%・・・2500分の1

ベル:0.06%・・・1666分の1

チェリー:1.16%・・・86.2分の1

スイカ:12.22%・・・8.18分の1

国旗:19.9%・・・5.02分の1

ハズレ66.62%・・・1.5分の1

整理してみると、こんな感じですね。

5000回転でと言う事なんでチェリー以下はほぼこの確率なんでしょうけど、ベル以上はもう少し回してみないと分からないかな?って思います。

プレゼントスロットで遊ぼうと思っている方、遊んでいる方、自分の引き運はどうなのか?参考にでもしてみて下さい。

まだまだ目標まで遠いですが、頑張って参ります。

それではまた。




お小遣いサイトPotora(ポトラ)の紹介。まとめ

とことんフルーツメールプレゼントスロット20日目

現在、約6600ポイント

5001~5250回までのプレイ
ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ポ1、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ポ1、ポ1、ハ、ハ、メ、ハ、ポ5、ハ、ポ1、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、メ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ5、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ポ5、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、メ、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ポ5、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ポ1、ポ1、ハ、ポ5、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、メ、ポ1、ハ、メ、メ、ポ1、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、メ、ハ、

本日の成績

250プレイ

5ポイント×5回=25ポイント

1ポイント×29回=29ポイント

メダル41枚

ハズレ175回

total

5250プレイ

1185ポイント

メダル1036枚




ハピタスならタダで宝くじがもらえてお得なんです。


キャラ&ホビー格安あみあみ

とことんフルーツメールプレゼントスロット1日目

お小遣いサイト最強と噂のげん玉に登録してみました


「100チャレ」ECナビ編:お小遣い稼ぎ:ポイントサイト

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

100チャレECナビ編

まず最初の「100チャレ」はECナビから挑戦して行こうと思います。

このサイトは私が最初に登録したお小遣いサイトなんで最初に挑戦しようかと思いました。

それではスタートします。

このサイトは稼げるところが分かりやすくなっていて、左側に「今あと何回できる?」と言うリストがあり、それをこなして行くとその日に稼げるポイントを稼いで行く事が出来ます。

ですので、そのリストの上から順番にやって行きたいと思います。

ポイントチラシ:WEB広告を見るとポイントがもらえます。

近くのスーパーのチラシをクリック

1ポイントゲット

まいにちニュース:ニュースを読んで記事の下にある感情ボタンをクリック

いいね、ひどいね、かなしい、うれしいのどれかをクリック

ニュースを読んでクリックして行くと2つ目で1ポイント、4つ目で1ポイント、5つ目で1ポイントもらえます。

ここで3ポイントゲット

そりゃないぜ珍獣先生:先生が言った言葉を知ってるか知らないかのボタンをクリックする。

ニュースと同じように5問答えると3ポイント、問題はすぐに連続で答える事が出来ず。

次の問題まで3分ほど待つ必要があります。

これで3ポイントゲット

おしえてどっち?:これは質問に答えると抽選で1ポイントもらえるんですが、ハズレになる事はほとんど無いと思います。

これで1ポイントゲット




すぐたまに登録しました。

大漁釣りパンダ:これは一週間の成績で上位だとポイントがもらえるんで、今回は基本もらえないと思いますが、たまに魚が釣れた時にポイントがゲット出来る事があるのでプレイしておきます。

スルメイカが釣れてメダルを45枚ゲットですがポイントは無し残念。

たぬきでドロンときつねでドロン:これはクリックポイントですね。

たぬきさんときつねさんが案内するバナーをクリックするとそれぞれ1ポイントと宝くじ1枚がもらえます。

両方のバナーをクリックして2ポイントゲット

クリック募金:バナークリックで自分が1ポイントと1ポイントが寄付されます。

バナーが2つで2ポイントゲット

検索募金:2回検索すると1ポイントゲット+1ポイントの寄付になります。

適当に2回検索して1ポイント

辞書検索:これも2回検索で1ポイント、一日最大4回で2ポイントまで。

適当に4回検索して2ポイントゲット

CMくじ:ルーレットで当たりが出たら1ポイント

ハズレです。残念。

CMじゃんけん:3回勝負のじゃんけんに勝つと1ポイント

やっぱり負け。残念。

ポイント畑:クレーンゲームで果物や野菜を取るとポイントゲット

カブをゲットして1ポイント

これでECナビのアンケート以外のポイントゲットは消化済みになります。

合計16ポイントとなりました。




にゃんダフルに登録しました。

残りはアンケートで

100チャレルールでは同じコンテンツでのポイント獲得は20ポイントまでですが、他に稼げるコンテンツが無い場合を除くとしていますので、9つのアンケートに答えて合計106ポイントゲットとしようかと思います。

ここのアンケートは一番最後のページを除いて広告バナーが無いので楽ですね。

質問の数も7問前後が多いので1分くらいで10ポイントがゲット出来ます。

ですので、10分くらいで100ポイント程ゲット出来ますね。

アンケート9つ完了で100ポイントチャレンジは終了となりました。

毎日だとアンケートそんなに出来ないので稼げませんが、逆に達成感は得られる気がします。

全部出来た~って。

他にもスゴロクやクジ等、その日には稼げないけど、毎日遊んでると稼げるコンテンツもあります。

それでは以上が100チャレECナビ編でした。




ECナビの紹介、あと何回できる?

とことんフルーツメールプレゼントスロット19日目

現在、約6500ポイント

4751~5000回までのプレイ
ハ、ポ100、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ポ1、メ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、メ、メ、ハ、ポ1、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、メ、ハ、ポ1、ハ、ポ1、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ポ1、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ポ1、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ポ1、メ、メ、メ、ハ、ポ1、ハ、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、メ、ハ、ポ10、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ポ1、ポ1、ハ、ハ、メ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ポ5、ハ、メ、ポ1、ハ、ハ、ポ5、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ポ1、メ、ハ、ハ、ポ1、ハ、メ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、メ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、メ、ハ

本日の成績

250プレイ

100ポイント×1回=100ポイント

10ポイント×1回=10ポイント

5ポイント×2回=10ポイント

1ポイント×29回=29ポイント

メダル50枚

ハズレ167回

total

5000プレイ

1131ポイント

メダル995枚

フルーツメール




チャンスイットで無料で懸賞応募

たくさん獲得できるTポイントと募金


お小遣いサイトで100ポイントチャレンジシリーズ

宝くじ売り場で宝くじを購入するとポイントが貯まる

100ポイントチャレンジシリーズとは?

色んなお小遣いサイトがありますが、実際にどのお小遣いサイトが稼ぎやすいのか、今後100ポイントチャレンジシリーズ、略して「100チャレ」としてやって行こうかと思います。

この100チャレと言うのがどう言う物なのかと言うと、お小遣いサイトで100ポイントを実際に稼いでみよう、どのくらいで稼げるのかをを実際にやってみると言う事です。

100ポイントと言うのは基本10円相当と考えます。

1ポイント1円のサイトの場合は10ポイントを稼ぐと言う訳です。

そこで、この「100チャレ」のルールをいくつか決めておきたいと思います。

1つのアンケートで10ポイントを稼いでそれ10回ではつまらないですしね。




スキマ時間に楽しくお小遣いを稼ぐ!ECナビ

ルール

☆1日で1つのコンテンツで稼ぐ最大ポイントは20ポイントまで。
(クジ等、20ポイント以上稼げた場合は20ポイント加算、他に稼げるコンテンツが無い場合を除く)

☆登録、購入等でのポイント獲得はしない。

☆サイト上で後日加算のコンテンツの場合も、その時に計算する。
(サイトでの加算タイミングでは無く、独自に計算する。)

☆稼げるコンテンツを消化し、1日で稼げない場合は次の日に続く(最長3日間)

☆共通コンテンツ(アンケート以外)より独自コンテンツを優先する。
(CMくじやGamePark等の何処のお小遣いサイトでも見掛けるコンテンツは後回し。)

このルールでやってみたいと思います。

はてさてどのお小遣いサイトが稼ぎやすいのでしょうか?




命を救う募金を無料でしよう!もしかすると大金ゲット!!

「100チャレ」ECナビ編

「100チャレ」チャンスイット編

「100チャレ」GetMoney!編

「100チャレ」ワラウ編

「100チャレ」ハピタス編

「100チャレ」メール編

「100チャレ」メール編その2




やっぱりお得、マクロミルで小遣い稼ぎ

とことんフルーツメールプレゼントスロット18日目

現在、約6400ポイント

4501~4750回までのプレイ
ハ、メ、ハ、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、メ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ポ1、ポ1、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、ポ1、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ポ1、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ポ5、ハ、ハ、ポ1、メ、メ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、メ、ポ1、ポ1、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ポ1、ハ、ポ1、ハ、メ、ハ、メ、メ、メ、ハ、メ、ポ1、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、ポ1、ポ1、メ、ポ10、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、

本日の成績

250プレイ

10ポイント×1回=10ポイント

5ポイント×1回=5ポイント

1ポイント×35回=35ポイント

メダル48枚

ハズレ165回

total

4750プレイ

982ポイント

メダル945枚

フルーツメール




懸賞で当てよう!!そんなサイトを集めてみました。

家で出来る副業あれこれ紹介。資金が無くても出来る事から順番に説明です。




お小遣いサイトのアンケート、みんなのしつもん大募集で採用されたよ。



誰もが知っている情報ですが、無料で数億円が手に入る可能性も!?


ECナビひっぱれポイント畑、それぞれの果物、野菜の点数は何点?

毎日貯まるポイントサイト ECナビ

お小遣いサイトECナビ

みなさんは、お小遣いサイトって利用されてますか?

私はいくつかのお小遣いサイトを利用していますが、その中にECナビと言うサイトがあります。

以前に紹介はさせていただいてますが、そのECナビの中に

「ひっぱれ!ポイント畑」

と言うコンテンツがあります。

これはミニゲームで、クレームゲームのようになっており、縦の進むボタンと横に進むボタンを1度ずつ長押しして狙いを定めて、下(畑)にある果物や野菜を取るゲームなんです。

毎日プレイしていますが、ちょっと疑問に思う事があったので調べて見ようかと思いました。

疑問に思う事、それは最大100ポイントのチャンスと書いてはいるもののどれを狙えば100ポイントなのか分かりません。

そして、それぞれの果物や野菜のポイントも分かりません。

今までプレイしてきてた経験では、買うと高そうな物がポイントが高いのではないか?

そう思っています。

今まで取る事の出来た物の中での高得点がメロンの30ポイント

でも、メロンより高そうな果物や野菜ってどれだろうと考えてみてもメロンより高そうな物が分かりません。

そこで、全ての果物、野菜を取って記録して行こうと思った訳です。

今まで取って記憶にあるのが

メロン30ポイント、スイカ5ポイント、モモ3ポイントってとこです。

他にも取ったものでうっすらと記憶している物もありますが、その記憶が曖昧なので、もう一度確かめようと思います。




スキマ時間に楽しくお小遣いを稼ぐ!ECナビ

実際にプレイして調べる訳ですが、それっていつまでするの?

って事で5つ程終了条件を決めてその中で2つクリアしたら終了としようかと思います。

条件その1、発見した果物、野菜は最低1回は取る。

条件その2、一回のゲームで最大となる100ポイントをゲットする。

条件その3、獲得した、果物、野菜の総合計ポイントが1000点を越える。

条件その4、総獲得数が100個を越える。

条件その5、出来る限り取った数の少ない物を狙いますが、同じ果物や野菜を10個獲得。

としておこうかと思います。

100ポイントの謎が解けないで終わるのでは?となりそうですが、記録としては終了しますが、終了後に謎が解ければここでお知らせしたいと思います。

この「ひっぱれ!ポイント畑」をプレイしている方は是非参考にしてみて下さい。




小遣いサイトECナビのひっぱれ!ポイント畑をコンプ!!

実際獲得した個数と、獲得したポイント数

いちご 獲得4、1個1ポイント

メロン 獲得1、30ポイント

なすび 獲得3、3個3ポイント

バナナ 獲得3、10ポイント

タケノコ 獲得0

サツマイモ 獲得1、5ポイント

カブ 獲得4、1個1ポイント

リンゴ 獲得1、10ポイント

にんじん 獲得2、2ポイント

キャベツ 獲得3、1個4ポイント

モモ 獲得3、1個3ポイント

きのこ 獲得2、1個3ポイント

ネギ 獲得2、1個25ポイント

スイカ 獲得3、1個5ポイント

パイナップル 獲得0

期間限定、めでタイ 獲得1、77ポイント

タケノコとパイナップルを相当数挑戦していますが、なかなかゲット出来ませんね。

相当点数が高いのかな?




電子マネーに上手にチャージで公共料金の支払いをしよう。

とことんフルーツメールプレゼントスロット17日目

現在、約6300ポイント

4251~4500回までのプレイ
ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ5、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、メ、ポ1、メ、ポ1、メ、ポ1、ポ1、ポ1、ハ、ハ、ハ、メ、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ポ1、メ、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、メ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、メ、ハ、ハ、ポ1、ハ、メ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、メ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、メ、ハ、ポ1、ハ、メ、メ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ

本日の成績

250プレイ

5ポイント×1回=5ポイント

1ポイント×25回=25ポイント

メダル45枚

ハズレ179回

total

4500プレイ

932ポイント

メダル897枚

フルーツメール




副業、事業をするならまずネット物販で学習しよう

やっぱりお得、マクロミルで小遣い稼ぎ


ドラゴンクエストXIを予約注文しました。格安購入で。

ドラゴンクエストXIの3DS版を予約注文しました。

どうしようかと悩んでたんです。

する時間も無いし、けど、ドラクエ9はDSで楽しかったしって。

それで悩んでたんですが、少し前に買う事を決意しました。

以前のドラクエ9の時のようにたくさんは遊べないとは思いますが、少しずつ進めて行こうかと思います。

ドラゴンクエストXIをやり始めたら、このブログは恐らくドラクエだらけになると思いますので、興味のある方は時々見にきて下さいね。

昔から、この手のゲームは攻略本を見てプレイするのは無しって決めています。

どうしても悩んだ時は、誰かに聞くと言うのはOKと言う感じ。

その誰かを探すのもゲームのうちって事で。

なので、ここでヒントになる事があれば参考にしていただいても良いし、逆に悩んでる事を書いている時はコメントで助けていただけるとありがたいと思います。




ドラゴンクエストXIの目次のようなページ。旅立ちの扉

何処で買うと良いのか?

さて、買うと決めたらどこで買うかが重要になる訳ですが、どこで買うと良いのかリサーチしてみた。

まずは、ネットで検索。

大体の相場が見えて来ました。

次に近所のゲームも売ってる大手のレンタルショップで価格を確認。

一応安くはなってるのか?

本体価格5380円+消費税。

合計5810円。

まぁ、参考価格と考えよう。

発売日の朝7時に買えるの魅力的だが、恐らくその時間に買っても遊ぶ時間は無いだろう。

遊べるのは夕方以降になると思う。

近所の家電量販店の価格はお小遣いサイトで確認したが、このレンタルショップとあまり変わらない感じだったと思う。




ドラゴンクエストXIをプレイしてみました。初日

そう考えると結局は。

ネットショップが最適。

恐らく発売日の昼頃に届くであろうと思われるので、それで良いとして。

ネットショップの相場が少し安く感じる。

送料が気になる所だが、価格が5000円を越えると無料の所も出てくる。

そこで選んだのがヤフー!ショッピングにあるお店、あみあみ。



昔からネットでおもちゃ関係を売っている有名なお店。

ここだと、価格は5460円税込。

発送方法が宅急便。

無料の所、又、100円便なんてのもありますが、無料や、100円でもメール便だと不安になる。

中古品や、発売日からかなり過ぎている格安品ならそれも良いと思うが、出来れば発売日から遊びたいとなれば、やはり当日には問題無く届いて欲しい。

メール便だと1週間以内にお届けと言うレベルで保証も無い。

保証が無いけど保証はショップが考えるだろうから良いとして、問題なのが発売日から遅れる事無くプレイ出来るかどうかと言う事にある。

ですので、宅急便で発送するショップを選んだと言う訳。

そして、ヤフー!ショッピングでと選んだ訳がまだあって、クーポン券を手に入れている事と、Tポイントが使える点にある。

価格5460円で、送料、手数料は無い状態からクーポン券で500円引きの4960円、さらに2週間程で貯まったTポイント1804ポイントを使いクレジット払いで注文。

支払い額は3156円。

どうですか?安いと思いません?

近くのお店で買うと5810円が3156円で買える。

2654円も安く買えました。




ドラゴンクエストXI、サマディー王国で仲間と船と

Tポイントはすぐ貯まる。

このTポイントって前回全部使いきったのが6月10日。

Yahoo内のくじで約80ポイントとキューモニター100ポイントとマクロミル500ポイントで680ポイント。

残りはYahooのキャンペーンとYahooJAPANカードで買い物して貯めた分約1100ポイント。

でも、いつもすぐに貯まりますね。これくらいは。

Yahooプレミアム会員で、出来るだけYahooJapanカードで支払いをしてキャンペーンをチェックさえしていればね。

今回のゲーム約5000円の買い物しただけでも約300ポイントくらいは貯まりますしね。

今回もその300ポイントに、まだキャンペーン分上乗せでポイントの獲得があると思います。

私の携帯がソフトバンクなら後500ポイント多く貯まったんだろうけどね。

ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを!

なんせキャンペーンで最大43%のポイントバックがあるらしいので。

さらに私はclubPanasonicのバナーからショッピングをしたので、clubPanasonicものコインも貯まると思います。

clubPanasonicも準お小遣いサイトと言う感じのサイトです。

もうこの状況ではリアル店舗で買い物出来ないよ~って思ってしまいますね。

今回は安く注文出来たので満足です。

後は無事に届くか、ゲームする時間はあるのかって事で。

今度はゲームが届く頃にまた続きのお話をしたいと思います。




とことんフルーツメールプレゼントスロット16日目

現在、約6100ポイント

4051~4250回目までのプレイ
ハ、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、メ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、メ、メ、メ、メ、ハ、ポ5、ハ、ハ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、メ、ハ、ポ5、ポ5、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、メ、ポ5、メ、ハ、ポ1、メ、ハ、ポ1、メ、ポ1、メ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ポ1、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、メ、ポ1、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1、メ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、メ、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ポ1、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、メ、ハ、ハ、ハ、ハ、メ、ハ、ポ1

本日の成績

200プレイ

5ポイント×4回=20ポイント

1ポイント×16回=16ポイント

メダル53枚

ハズレ127回

total

4250プレイ

902ポイント

メダル852枚

フルーツメール




今日こそドラゴンクエストXIで船を手にいれよう。

ドラゴンクエストXI、これで仲間がみんな揃ったのかな?


R-STYLE(リンナイ)の登録とガスについての経験

宝くじ売り場で宝くじを購入するとポイントが貯まる

今回、お小遣いサイトでR-STYLEと言うサイトを知って登録した事と、以前ガス会社に聞いた事や経験なんかをお話しようと思います。

R-STYLE(リンナイ)のサイトに登録しました。

お小遣いサイトでのサービスの案内を見ていてこの様なサイト、サービスがあり、自宅のガスコンロがリンナイのものであった為、登録する事にしました。

会員登録は無料で、ガスの事についての情報が詳しくありますので、何か気になる事があれば、このサイトで調べてみても良いかも知れません。

現在キャンペーンで、5月31日までに会員登録と、型番登録をすると抽選で500円分のQuoカードが当たると言う事で、両方の登録をしておきました。

サイトを見ていると、購入に対してポイントが貯まるとか、限定やオリジナル商品が購入出来るとありますが、気になったのは、ガスコンロの部品が買えると言う事でした。

自分のコンロの型番に確実に合う部品が買えるらしいので、利用する事もあるのではないかなと思いました。

もし、自宅のガスコンロがリンナイ製でしたら、このサイトに登録しておいても良いのでは無いかな?と思います。

お小遣いサイトからの登録でお小遣いゲットをお考えであれば、少額ですがポイントを稼げます。

私が利用しているお小遣いサイトで、ポイントが多いのは。

げん玉で400ポイント(40円相当)

です。

お小遣いサイトを利用していて、または、ポイントサイトを利用しようと思っている方は参考にしていただければと思います。




スキマ時間に楽しくお小遣いを稼ぐ!ECナビ

以前、仕事場にガス湯沸かし器を設置した時の話しです。

以前、仕事場にシャワー室が欲しくて、簡易のシャワールームを設置、ガスをどうしようかと思っていた時に、知り合いが、ガス屋の知り合いがいるからと言う事で、そのガス屋さんに給湯器を付けてもらう事になりました。しかも無料で。

給湯器って買うと結構高いですよね?

詳しい値段は分かりませんが、安いものでも5~10万円くらいはするのでは無いでしょうか?

それが、無料。

条件としては、もちろん、そのガス屋さんのガスを使うと言う事ですが、月々の料金に上乗せするとかも無く、通常の価格で利用出来ていたので、お得だと思いました。

結局は、5年程で、シャワー室は使わなくなりガスを止める事になりましたが、給湯器の事は特に触れられず、解約金が高いとかも無く、給湯器はもらい得になったと言う事になりました。

その後、その給湯器は処分する事になりましたが、壊れているものでは無いので、欲しいと言う方に譲りました。

もしも、ガスの契約をこれからしようと言う方で、給湯器やガスコンロ等が欲しいと言う方は、無料で設置してくれる会社を探せば見つかるかも知れませんね。

毎月、ガス料金の収入が見込めるので、何かサービスしても利益が出ると考える会社もあるかと思います。

携帯電話本体を安くして、毎月の料金で元を取ると言う考え方とよくにてますよね。

節約出来る所は節約して行きましょう。




最近の値上げラッシュ、でも逆に出費が減ってるかも?

夜、シャワーしようと、でもお湯が出ない

夜10時を過ぎた頃だと思います。

シャワーをしようとしてシャワーのお湯の蛇口をひねっても、お湯が出ない。

そんな事がありました。

すぐに直してもらおうと思って、何も考えずに電話。

その電話を掛けて2、3コールでちょっと考えました。

こんなに遅い時間にかけても出ないだろうし緊急でも無いし迷惑だろうと・・・

で、すぐに電話を止めましたが、その後すぐに電話がかかって来て

「何かありましたか?」

とガス会社からでした。

一応理由を話して、緊急では無いんでと言う事で、次の日に見に来てくれる事になりましたが、ガスは取り扱いが危険な事もあり、24時間対応だと言います。

ですので、本当に危険がありそうな時は電話をすれば、すぐにでも来てくれるみたいですね。

本当に危険な状態だと思った時は迷わずに電話しましょう。




やっぱりpaypayを使う事に決めました。

以外と放置、ガスホースのチェック

ガスホースの話しなんですが、長い間住んでいると長い間ガスホースを取り換えずに利用している人がいると思いますが、ガスホースは基本は年に1度取り換えと言う事らしいですね。

ですが、ほとんどの場合は5年程度は特に問題無いのではないかと思われます。

それこそ10年以上取り換えない人もいるのでは無いかな?と思います。

今のガスの供給の仕組みとして不自然な供給がされている場合は自動で止まる装置が付いている事等、かなり安全な仕組みになっているので、供給にあたっての事故は少ないと思います。

例えば、一度に大量に消費されるとか、長時間供給され続けるとか、そのような事があると自動で止まるようです。

ガス自殺しようとしたら、勝手にガスが止まって死ねなかったなんて事もあるのでしょうか?

一応、3年に一度のガスの点検時にホースを含め点検があると思いますので、その時の話しをしっかり聞いて、交換する部品はしっかりと交換。

コンロ自体が買い替え時期の場合は、コンロ本体も交換しておきましょう。

ガスは取り扱いが危険ですので、念には念を入れて考えましょうね。




ウエルシアで買い物、毎月20日はTポイントでお得過ぎる!!

最後に

このような事を考えてみると、安全に利用する為には、器具のチェック、交換をした方が良いと言う事ですよね。

そう言う時にリンナイのガスコンロであればと言う事になりますが、R-STYLEのサイトが役に立つかも知れません。

型番の登録で、自分の家にあるコンロにピッタリの部品を迷わずに注文出来ますしね。

近くのホームセンターだと、店員さんに聞いて買って帰っても取り換えてみるまで、合っているか不安では無いでしょうか?

まぁ、大した不安でも無いでしょうけどね。

ですが、登録は無料ですので、参考までに登録しておいてはいかがでしょうか?




年金はもらえないかも?払うと損?は都市伝説!?

広告収入が無いYouTube、それまでに他で収入を得る方法


月数十万円稼げますと言う人、税金の事考えてます?

年金はもらえないかも?払うと損?は都市伝説!?

よく、ネット上の色んな所で、月数十万稼げますと言っている方がおられますが、それは本当でしょうか?

と、私は常々思っています。

私以外のほとんどの方も同じように思っているんでは無いでしょうか?

実際はそんなに簡単には稼げません。

私が思うに、そんなに簡単には稼げないと思います。

稼げるからやってみて下さいと言わないと自分のお客さんになりませんから、そう言う事を言うのです。

特にそう言われてお客さんになった人は他の人に同じように言うんでしょう。

自分がお客さんになっている事も気付かずに・・・

確かに、しっかりとした知識と行動力と間違いないメンター選びが出来ていれば稼げると思うんですが、片手間で稼げると言うものでは無いと思います。

片手間で稼ぐなら、転売か、自己アフィリエイトくらいのもんでしょう。

しかし、それ程多い金額にはなりませんし、安定の収入を得る事の出来る会社員をしながらでもやって行けます。

ただ、何もしないと言うのも違うと思います。

何もしなければ収入アップはありませんから。

そして、簡単ではありませんが、本気で取り組めば月数十万、数百万を目指す事も出来るでしょう。

しかし、一気に稼いで贅沢をすると言うのは危険ですので、しっかしと考えながら進めて行きましょう。




広告収入が無いYouTube、それまでに他で収入を得る方法

何が危険なのか?

今まで、サラリーマンをしていて一気に稼いだと言う人が陥りやすいのが税金です。

もし、本当に月100万円稼いでいるとしても、税金や保険料等々で半分近くもっていかれてしまうのに、そんなに贅沢が出来るでしょうか?

と、私は思うんです。

それなのに、私は簡単に稼いでこんなに贅沢していますと言う人が多いと思います。

それがやっぱり怪しく感じます。

よくTVなんかで、ネットで稼いでいる方が出て来る事がありますが、それ程贅沢しているように見えません。

お金の使い方が違うんです。

家や、持っている物が高かったりはしますが、贅沢感があまり無いと言う感じです。

やはり、お金の使い所と税金の事はしっかり考えているように思います。

もし、本当にいきなり月数十万稼いでいる方は税金の事を考えていますか?

税金の事まで考えている方は恐らく事業として立ち上げている方だと思います。

税金の事まで考えているから、事業として立ち上げているんでしょう。

ですので、簡単に稼げると言うのは危険です。

片手間なら、年間数十万稼げるくらいにしておきましょう。

そして稼ぐなら、税金等の知識も含め学習しながら進めて行きましょう。




本当に人間はAIに仕事を奪われ失業者が増加するのか?

もし、本当に稼げると言うなら税金の事は事前に考えておく

特に、稼いだ1年目は、何も考えていないと次の年に税金が払え無いと言う事になってしまいます。

それは1年目に稼いだ分の税金と、2年目に稼ぐ場合に支払う税金を予定納税として納めなくてはならないので、2年目が厳し過ぎる状態になります。

1年目に稼いだからと言って、散財して、さらに家や車等の高額な物をローンで買ったりしていると全くお金が足りなくなります。

そうなると楽にお金を稼げるような状態にはならないと思うんですね。

そうならない様に、1年目に稼いでも、生活レベルを上げずに地道に進めて行くと言うのが大事だと思います。

このように稼げると自慢している人を見る度に、私は「それは無い」と思いますね。

もし本当に楽しめる程稼いでいても、相手の事を考えるなら、それを見せつけるのは間違いだと思います。

稼げるようになる為に知っておかなければならない事が結構ありますので、それも合わせて知識を手に入れるか、地道に無理の無いペースで進めて行きましょう。

税金の事は難しいので調べてもよく分からないと言う人は早めに税理士さんか会計士さんに相談する様にして下さいね。

後悔しないようにしっかりと正しい知識でどんどん稼いで行きましょう。




自己アフィリエイトって何?誰でも簡単に出来る?

ヤフオク!有料会員登録いらず、オークション出品可能




ネット物販で小遣い稼ぎ、でも普通郵便ポスト投函はNG



副業、事業をするならまずネット物販で学習しよう




無在庫転売の危険性、儲かるかもだけどリスクが・・



ドメインの取得ならお名前.comで正解だった。


ブログのアクセスアップにはランキングサイトに登録

また引っ掛かったか?Windowsセキュリティシステムが破損していますだってよw

まず最初に・・・

私はブログを書き始めてから約半年。

アクセス数が増えない。

ブログ自体が面白くないのかとは思うけども、このブログを知らないと言うのがほとんどでしょう。

つまらなくても、入口が多ければアクセス人数は増えると思います。

そこで登録したいのがブログランキングサイト

私は全くのネット初心者、しかも独学ですので、少し前まで知りませんでした。

その私が知ってすぐに登録してみたランキングサイトを紹介したいと思います。

ブログ村と人気ブログランキングに登録

登録は簡単で、各項目にちょこちょこっと入力して登録するだけなんですが、登録が完了してから各サイトのバナーを貼る。

自分専用のバナーのURLをコピーして、自分のメインページに貼って置くという感じです。

こんな感じで。

これで一先ず完成ですね。

次に忘れないようにしなくてはいけないのが、Ping送信設定。

これは利用しているサイトによって方法が違うと思いますが、自分が利用しているブログのPing送信で検索すれば、それぞれ説明がすぐに出て来ると思います。

この設定をする事によって、自分がブログ更新をした事を各ブログランキングサイトへお知らせしてくれますので、ブログランキングの自分の紹介の欄が新しいタイトルへ書き代わります。

逆にこの設定をしておかないと、いつまでも更新しないブログとして紹介されてしまうと言う訳ですね。

さぁ、どれだけアクセス数が増えるのか、楽しみですね。




広告収入が無いYouTube、それまでに他で収入を得る方法

実際登録してみての感想

実際、それ程アクセス数は伸びません。

ですが、出来立てのブログの場合は何もしないでいると、何週間も何か月も検索エンジンのクローラーにさえ見つけてもらえない場合もあります。

ですので、最初のステップとして入口を作ると言う意味で登録はした方がいいでしょう。

登録をすれば、早い段階でブログランキングサイト経由になるかもしれませんが、検索されるようになると思います。

その後は、ブログを充実させて面白い、何度も見たくなるようなものに育ててアクセスアップをして行きましょう。

ただ、各ブログランキングサイトで削除対象になる。登録出来ないサイトもありますので、そのようなサイトでは利用出来ませんのでご注意下さい。

↓最初のステップ、ブログランキングサイトに登録しましょう。↓




本当に人間はAIに仕事を奪われ失業者が増加するのか?

自己アフィリエイトって何?誰でも簡単に出来る?




ワイドナショー、ネットカフェ難民は働いて欲しいと松ちゃん



YouTube、ユーチューバーになれる壁もより高くなる




家で出来る副業あれこれ紹介。資金が無くても出来る事から順番に説明です。



インターネットビジネスでの詐欺にあわないように考える。




何故、年齢を重ねると時間が経つのが早く感じるのか?



にほんブログ村、何度も注目記事で1位を獲得です。


ネット物販での送料節約術。郵便局利用Ver.

ネット物販で稼ぐ、メルカリ、amazon、ヤフオク等々。

送料は安く抑えた方が、販売価格が下げれたり、送料を抑えて利益を増やす事が出来ますよね?

それで最近利用しているのが、リサイクルショップ

切手を安く買おう

リサイクルショップと言うより、金券ショップで買うんですが、近くにそう言うお店があれば、利用しない手は無いです。

今日も、リサイクルショップのショーケースに切手が並んでいたので買い占めて来ました。

スーパーの中にあるリサイクルショップで、ブランド品を中心に扱っているお店、販売よりも買い取りに力を入れている感じのお店です。

今日は店主さんと少し立ち話をしていて、そこでは、お店自体は小さいので、通路沿いのショーケースに少し陳列されているだけで、買い取った品を店頭よりも、オークション、業者に販売していると言う感じでした。

そこで切手を購入する時にいつも、あるだけ下さいと言うんですが、少し前に業者に売ってしまってあんまり残ってないんですとの事。

それは残念だと思っていたのですが、バラバラの細かくて売りにくい切手ならまだたくさんありますと言うので、見せてもらうと、およそ50年くらい前の切手でした。

ですが、他の切手と同様の割引額でしたので購入。

その時に店主さんに、「オークションで売ったら高く売れない?」と聞いてみたんですが、細か過ぎてそれはしないとの返事。

ですよね~と言う感じでした。

私の他にも、もう一人同じ様に切手を買いに来る方がいるそうで、その人もネット販売をしていると言っていたそうです。

店主さんは、逆に私合わせていつも買いに来る人は2人しかいないと言う事で、他にはいないんですかね?

と言う感じだったのですが、私は単純に「知らないだけなんじゃないかな?」

と返事しました。

それで、参考にする人いるかな?と思って、今日はこの事を記事にしてみたんです。

他に、このリサイクルショップでネット販売した場合はどうやって発送するのかも聞いたんですが、佐川急便を使っているそうで、やはり個人で利用するよりは安い金額で発送出来るそうです。

なので、このお店では切手は使わない、販売と言う感じですね。




あったら良いな~と思ってた修正テープ見つけた。

個人でネット物販なら発送は郵便局中心

個人でネット物販する場合は、法人契約で割引とかが厳しいので、基本一番安い、定形郵便やレターパック、ゆうパックになりますよね?

ですので、金券ショップで切手を買うといいんです。

切手がたくさんあってもそんなに使わないと思っている方、定形郵便、定形外郵便以外にも切手が使えるって知っていますか?

定形郵便、定形外郵便はもちろん、速達や書留などのオプションにも利用出来るし、ゆうパックでの発送時にも利用出来ます。

ですので、ゆうパックの発送が1回1000円だとしたら、10個発送するだけで1万円分の切手を使う事が出来ます。

この切手が1割引で買えればそれだけで1000円プラスになるんですね。

しかも、クレジットカードで購入すると、後払いに出来て、しかもポイントまで付く場合も有りますよね。

ですので、ありったけの切手をカードで買って置き、その切手を持って行って郵便窓口で発送するようにすればお得と言う訳です。

中途半端な金額の切手だとたくさん貼らないといけないと思う方もいるかも知れませんが、例えば送料92円の場合に82円の切手を持って行って、窓口で10円切手を足せばOK。

これは普通ですが、もし送料140円の時に82円の切手を持って行けば52円と5円と1円を貼るでは無くて、窓口に置いてある機械で不足分の58円の証紙を一枚貼ってもらえばOK

切手だらけにならなくて済みます。

私の場合面倒なので、持っている各種の切手を出して郵便局員さんに全て任せてしまいます。

「切手があるんで、この切手で、足りない分は現金で」

と言って、荷物と切手を全部渡してしまいます。

すると、局員さんが計算して「現金¥~です。」と言って来るので、その金額をお支払い。

切手を貼る作業も局員さんがやってくれますので楽チンですね。

ですので、金券ショップで1、2ヶ月くらいで使い切るであろう金額まで切手を買い、郵便局窓口で発送すると、お得で楽チンと言う訳ですね。




家に眠ってる切手の使いどころも結構あるもんです。

ネット物販発送ならポスト投函はNG

切手があるなら、毎回窓口発送しなくても、ポストに投函すればいいのにと言う方がおられるかも知れませんが、それはNGです。

楽だと思って時々、郵便ポストから発送する方がおられるようですが、品物の発送でポスト投函は止めておいた方がいいです。

もし、郵便事故が起こった場合は相手から「本当に送ったんですか?」と疑問に思われてしまう可能性があります。

ポストに投函した郵便は郵便局に不着のクレームを言ったところで相手にしてくれません。

「本当にポストに投函しましたか?」

と言う事で終わるらしいです。

ですが、窓口で発送すると、

「何日の何時何分頃、~窓口で発送しました。」

と言うと、調査依頼と言う届け出が出来るようになり、郵便局が探してくれます。

その際、相手にも「届いてませんか?」と連絡が行き、確認されますので、取り引き相手は発送はしたんだなと思う事でしょう。

これで、ほとんどの方は郵便事故だと納得してくれるんですね。

ですが、普通郵便ですと、不着の荷物はほとんど見つかりません。

窓口発送だから、安心度がUPする訳では無いのでご注意下さい。




ヤフオクかんたん取引等、イレギュラー時の対応を少し紹介

今回買った切手

切手シートが7枚と約50年程度前のバラバラ切手だったんですが、なんか使うのがもったいないかも知れないと思い、ヤフオクで検索してみた。

数枚検索してみたが、やはり若干高い物はあっても、それ程高いものは無い。

ですが50年も未使用で保管されていたのを使用するのはちょっと気が引けましたので、いくつかに分けて、まとめてヤフオクで出品しちゃいました、

これで、買い手がいなければ、心置きなく使えるかなと思います。

以前買った時は近年の記念切手だったのですが、窓口でジャンジャンちぎって使ってたら、局員さんに時々、「使っても良いんですか?」と聞かれる事も。

ですので、これからは記念切手等を購入したらとりあえず出品。

売れなければ使う事にしようと思いました。

今回出品する前に、全部検索して調べた訳じゃ無いし、もし高値で売れればよりお得になりますね。

細かな金額だと思いますが、毎日発送する方なら、塵も積もれば山となる。

年間でどれだけ郵便局発送をしているかが分かっていれば、年間どれだけプラスになるかはすぐに分かると思います。

年間送料10万円だとして、切手を1割引きで買えたら1万円プラス。

20万だと2万円。

結構大きく無いですか?

そんな感じなんで、一度計算してみてはいかがでしょうか?

近くに金券ショップがあるとより良いですね。




Yahooアカウントに不正アクセスが・・・大丈夫かな?心配

切手売買プチテクニック、少しでも高く売り、安く買う。


少しでも節約、生命保険の見直しを申し込みました。

命を救う募金を無料でしよう!もしかすると大金ゲット!!

生命保険、入っている人は多いのかな?

私はこんな感じで保険に入っています。

生命保険に入っている方は、およそ8割と言われているようですね。

日本人は、保険のような安心が好きなんだと思います。

私もずっと保険には入っていて、生命保険、自動車保険、他にも小さな保険にはいくつか入っています。

よく利用するのは、携帯会社の携帯の紛失や故障の時の為の保険ですね。

生命保険や自動車保険は払うばっかりで使う事はほとんどありませんが、携帯の保険は2年に1回くらいは利用している気がします。

それこそ、少しの故障、外見的な割れや、反応が鈍くなったボタンでも保険を使います。

最近は以前よりも携帯を触る事が減ったので利用する事は減りましたが、携帯本体を買う数万円しますので、保険で新しい携帯に機種変する感じです。

携帯会社によるかも知れませんが、修理をするのと、新しい物に変えるのとが金額的にあまり変わらない場合は機種変ですね。

保険を使うと基本的には同機種なんですが、同機種の在庫が無くなると数千円で新しい機種に変えれてお得なんです。

もし、携帯の保険に入っていない方は入っておいてはいかがでしょうか?

少し生命保険から話しがそれてしまいましたので話しを戻そうかと思います。




年金はもらえないかも?払うと損?は都市伝説!?

生命保険の見直し

今まではあまり気にしていなかったのですが、投資を始めてからは色んなお金に関して見直して行こうかと考えています。

そこで、年齢を重ねるとどんどん保険料が高くなる生命保険について考えてみようかと思いました。

今までは、いつもの保険会社の相談員の方とお話をなんとなくはしているのですが、他社の保険をまったく知らないので、勉強の意味も込めて保険の見直し相談を受ける事にしました。

まだ、相談の依頼をしたばかりなので、実際に相談する事が出来るかどうかは分かりませんが、特に問題無ければ相談する事が出来ると思いますので、保険相談会社からの連絡を待ってみます。

相談をしたとしても、すぐに切り替えはしないとは思いますが、何かのタイミングで切り替えをする事があるかと思いますので、その時までには色々と知識を増やしておきたいと思います。

でも、かなりの差があると切り替える事になるかも・・・

私と同じように1社のみでの付き合いで保険に加入している方は比較見直しを考えてみてもいいかも知れませんね。




毎月の電気代支払いの見直し、カテエネ+料金メニューの登録で節約

日々の節約を考える

先程もお話していますが、以前の仕事を辞めて、自分で稼ぐ、そして余裕資金を作って投資へと考えていますので、日々の節約にはかなり力を入れています。

実際、今の収入ではあまり良い生活とまでは出来ていないかも知れません。

ですが、着実に資産は増えていってはいます。

それは、やはり日々の節約が大きいです。

食費、娯楽費あたりは減らしやすいのでかなり減らしました。

携帯電話を含む通信費等、毎月支払うお金に関しても時々見直しをしています。

現金払いからカード払いを増やした事で特典やポイントを受け取る事が増えたのも年間で考えるとかなり大きいかと思います。

他に何かあるかな?と考えていた時の保険の見直しです。

毎月支払っていて、しかも数万円と大きな金額、そして年を重ねると高くなって行きます。

これを放っておく訳には行きませんよね。

そう言う訳で、保険の見直しはしないといけないとまでになっていると感じています。

みなさんも、毎月支払う保険料は適正でしょうか?

無料で見直しの出来る所も多いようです。

もし、同じ様に考える方がおられましたら、是非無料で相談をしてみて下さいね。

保険の無料相談

無料保険相談の【保険コネクト】

無料の自動車保険一括見積もりサービス




毎月払うお金はキッチリ節約、保険の見直しは重要

健康診断を受けて病院に行く事に慣れておこう。健康の為に。




掛け金0円の保険に加入して安心を増やそう。



黒ごまアーモンドきなこは体に良い。ダイエットにも




知らない人は損をする、銀行預金は実質利子を取られているその理由



ベーシックインカム実現への近道って、こんな流れかな?