悲劇、げん玉で貯めていたポイントが無くなった。0ポイントに




昨日、いつものようにげん玉からミニゲームのレース結果が来ていてレース後の抽選結果の確認を見てみた。

すると、何故かポイントが0ポイントに。

え?なんで?

って思って色々と確認。

最初見た瞬間は何かバグとか?

ログインしてなかったのかなとか?

誰かに盗み盗られたとか?

そんな風に考えていました。

ホームページを作成するならZ.comの高速レンタルサーバー

それで、ポイントの状況を調べていくとそんなおかしい所が無い。

有効期限の確認をすると、前日まで貯めたポイントまでもが0に。

げん玉の有効期限は他の多くのお小遣いサイトとシステムが違う事にここで気が付く。

多くのお小遣いサイト、他のポイントサービスでは最後にポイントを獲得してから1年間や2年間あるものが多い。

他にはポイントそれぞれの有効期限が独立していて例えば、2018年の3月17日に獲得したポイントは2019年の3月17日に有効期限が来て失効、2018年4月17日に獲得したポイントは2019年4月17日に失効と言う感じになる。

そんなシステムが多い中、げん玉は違いました。

確かに、げん玉で決められたポイントの獲得や利用があると延長される。

その延長も最後の利用から180日と短い。

しかし、サイト内のゲームやクリックポイントでの獲得ではその決められたポイント獲得にはならないようで延長されない。

そして有効期限の説明にこうありました。

有効期限が切れると全てのポイントが失効します。と、

え?って思いましたね。

昨日獲得したポイントまで消えると言う事らしいです。

それはひどい・・・

1700ポイント程あったポイントが0になってしまいました。

1日10ポイント無いくらいの獲得でしたのでそのくらいになりますね。

wpXレンタルサーバー

まぁ、1700ポイントと言っても170円ですけど。

でも、昨日のポイントまで消えるなんてね。

一瞬、もうげん玉は辞めようなんて思いましたけど、またちょっと考えてみた。

いや、今までよりもポイントの獲得を増やせばいいんじゃない?ってね。

実はげん玉の180日で失効ってそれ程厳しいものでは無いんです。

ポイントの獲得が少なすぎたから消えただけなんですね。




以前はげん玉で結構稼がせてもらっていくらか入金してもらってるんです。

だって、3000ポイントで還元出来ると言う事なんですから。

3000ポイント(300円相当)ってお小遣いサイトの中でもハードルが低い方なんですね。

たかだか、1日16、17回クリックでクリア出来るレベル。

本当はげん玉で貯める場合は1日50ポイントくらいは簡単にゲット出来るんですよ。

しかもそのポイント獲得方法何も考えずクリックだけとかで簡単。

それだけでも、60日で3000ポイントは貯まる。

アンケート等、他の方法で貯めるともっと早い。

レンタルサーバー シックスコア

以前、どのくらいポイントが貯まるのかって思って色々な方法で貯めてみると、げん玉の場合は1か月掛からないくらいで3000ポイント(300円)相当は獲得出来ていたんです。

今回1700ポイントの失効は実は大した事無いって事ね。

もう少し前に気が付いていれば、ポイント失効する事無く300円もらえていたのに残念ってな事くらいです。

なので、これからはげん玉のレースだけでは無く他にももう少し貯める意識を増やして、ラストスパート最後の1か月はガチで貯めるってすると難なくお小遣いがゲット出来ると言う事です。

レースだけでも一撃10000ポイントとかがあってそれを狙ってただけなんですけどね。

ちなみに、一度10000ポイントは当てた事があります。

今回の失敗はただ知らなかっただけと言う事です。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その93

3月16日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 425円 計85000円

4564M-OTS 1600株 220円 計352000円

4829日本エンタープライズ 800株 224円 計179200円 

7527システムソフト 1300株 147円 計191100円

計895700円

合計963306円

-36694円です。




ハピタスでポイントを増やして、換金してみる。

やっぱりお得、マクロミルで小遣い稼ぎ

電子マネーが貰えるオンラインスロット

お小遣い稼ぎ、すぐたまで交換出来るまでポイントを貯めてみた

誰でも簡単、ネットでお小遣い稼ぎ、その方法は。


ネット物販で小遣い稼ぎ、でも普通郵便ポスト投函はNG




今では、ヤフオクにメルカリ、そして最近はラクマなんかで個人的に物品の売買をするのが当たり前になって来ましたね。

他にもAmazonやモバオクなんかもありますね。

単純にお金を稼ぐ為に転売もありますが、自宅にある不用品を販売したり、レンタル気分で服やカバン、アクセサリー等を買って利用してその後に販売するなんて事もあります。

オークションなんかを利用して場合によっては買った時より高く売れたりなんかしちゃってね。

段々とこのようなサービスの利用方法が簡単になってきて、利用する人が増えているように思います。

このネット物販をするにはどうしても、郵便局やクロネコヤマト等を利用して発送する事になります。

業者として利用している場合は、配達業者と契約して集荷をしてもらうのだと思いますが、個人で発送する場合はコンビニや郵便局を利用すると思います。

宅急便やゆうパック等は自宅まで集荷に来てもらうか、コンビニや郵便局に持ち込んでカウンターで手続きをするでしょうし、補償がありますので、今回お話する事に関しては特に問題無いでしょう。

104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★

ですが、個人で物販をする場合に多く利用されるのが普通郵便。

定形郵便や定形外郵便で何もオプションが付いていないものが普通郵便と言われます。

業者のような所と金額を争うと言うとこの辺でなんとか値下げが出来るようになりますしね。

で、オプションと言うと、速達、特定記録、書留なんかがあります。

この辺りも基本は郵便局の窓口で発送するので問題は無いかと思います。

速達に限っては場合によっては注意が必要になりますが、速達は急ぐのでポストに投函する事は少なく窓口で発送すると思いますので、それなら問題がありません。

さてさて、今回問題にしたいのは定形郵便、定形外郵便と言う事になるのですが、何が問題なのかと言うと、近所にポストがあるからと言ってポストに投函すると言う人がいると言う事。

ポストに投函するものは基本、相手に届かなくても再発行出来るもの、又は届かなくても良いものにしましょうと言う事です。

ポストに投函するものはハガキや手紙が基本。

ハガキがもし届かなくても再度書いて出せばいいですよね?

手紙が届かなくても再度書けばいいよね?

もちろん切手代が掛かっているので、ちゃんと届いて欲しいと思うのが普通ですが、そもそも補償が無いと言う事も分かっていると思いますので、紛失は仕方が無い。

これが、例えば1000円で販売したアクセサリーだったりするとどうですか?

紛失した場合は再度違うものを発送すれば良いなんて思う人はそれでも良いかも知れませんが、基本不用品を売る場合は同じものが無くて困るし、単純に1000円+送料が損ですよね?

ドメイン取るならお名前.com

ですので、紛失すると困るものはポストに投函しないと言うのが基本。

でも、窓口発送でも補償が無いのは一緒でしょって思う人もいるかと思います。

ところが、窓口で発送するのと、ポストに投函するのは全く違うのです。

ポストに投函したと言うのは誰が知っていますか?

誰も知らないんです。

差し出した本人しか知らない事になります。

この場合に紛失すると、購入者はどう考えますか?

「本当に発送してくれてるの?」

って思われても仕方が無い。

郵便局に尋ねても同じです。

本当にポストに投函しましたか?その事を証明するものはありますか?

となります。

郵便局局員さんが、どのような言い方をされるかは分かりませんが、大体そんな感じです。

これは自分では経験した事がありませんが実際に知人がそのような対応だったと話をしてくれた事がありました。

でも、当然ですよね?ポストに投函していないものを投函したと言い張られては困りますからね。

ですので、ポストに投函すると言う事は厳禁だと言う事になるのです。




結局補償が無いなら同じじゃない?と思われそうですが、そこも全く違います。

物販の出品時に「補償の無い発送方法による紛失、破損の責任は負いかねます。」と説明しておく事で、購入者は普通郵便ならそのような事があっても仕方が無いと、納得はしたく無いでしょうけどもどうしようもないと言う事は了承済な状態になっていると思います。

ですので、発送したと言う事に嘘が無いと言う状態にしておく事が大事です。

ポスト投函では無く、窓口で発送した場合に利用出来るサービスがあります。

紛失調査の依頼と言うのが出来るようになるのです。

この調査依頼では郵便局職員さんの記憶のみの調査となりますので、見つからない事は多い。

私の経験では1~20%くらいは見つかるかな?と言う感じです。

結局ほとんど見つからないなら意味が無いとも思われそうですが、この調査依頼は郵便局の局員さんが窓口で受け取ったものとなりますので、購入者の疑問、本当に発送しましたか?と言う疑問が無くなります。

この事により、配達中の事故、出品者にはどうする事も出来ない事と言う事で納得してもらえる事になります。

そして、郵便局員さんから購入者にも確認が入ると思いますので、購入者も嘘では無いと確認が出来ると言う事になるかと思います。

私も今まで何度か紛失がありましたが、この調査依頼によって購入者と揉める言う事は一度も無いし、悪い評価を受けた事もありません。

動画像編集ソフト付![DellGraphic Pro]

購入者は金額が小さい時は面倒なので、諦めて再度違うものを購入すると言う事も多いでしょうが、金額が多い場合は運営に連絡して返金を希望するなんて事も出来る場合があります。

もちろん少額でも可能かと思います。

このように、ポストで投函するのと、窓口で発送するのは全く違いますので、郵便局が遠くても窓口で発送しましょうと言う事です。

郵便局は日本国内どこでも基本それ程遠く無い場所にあるはずです。

少しの手間で安心を選んだ方が私は得だと思っています。

この事を知らなかった人はこの後どうするか考えて見て下さい。

いつも窓口で発送している人はこのサービスを、トラブルがあった時に利用出来ると言う事を覚えておいて下さいね。

それでは今日は辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その92

3月15日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 25円 計85000円

3366一六堂 200株 424円 計84800円

4564M-OTS 1600株 223円 計356800円

4829日本エンタープライズ 800株 223円 計178400円 

7527システムソフト 1300株 153円 計198900円

計903900円

合計971506円

-28494円です。




2018年3月1日より新料金のゆうパックの値上げ

オークション、フリマで郵便局発送、切手を安く買うには?

ブラント買取RECLO

副業、事業をするならまずネット物販で学習しよう

ネット物販している方、切手で利回りの良い資産運用が出来ますよ。


ネット売買で稼ぐ、簡単お小遣い稼ぎ。リスク少な目




お小遣い稼ぎで転売と言うのがありますね。

でも転売だと仕入れが必要になります。

そこでよく聞くのが無在庫転売。

ですが、私はこの無在庫転売はおすすめしていません。

リスク無しで稼げると聞きますが、リスクも結構あると思っています。

そもそも、フリマアプリやオークションサイトなんかでするんですが、基本的に無在庫転売をして良いサイトは無いかと思うんです。

規約違反となるのがほとんど。

違反な事をするくらいじゃないと儲からないなんて考えてもありますが、私は違反してまでしようとは思いません。

それでも無在庫転売で稼ぐと言う方はどうぞご自由に。

一応ここの過去ブログでリスク等の記事もありますのでご覧いただければと思います。

無制限機能盛りだくさんのレンタルサーバー

それじゃぁやっぱり転売をするなら仕入れ代が掛かるのは仕方が無いのか?

それもそういう訳では無く、仕入れ代がいらないと言う方法がいくつか存在します。

例えば0円仕入れが出来るもの。

山に行けば木の枝やドングリ等でも売れるなんて事はもあるでしょうし、海に行くと流木や貝殻、シーグラスなんかも工夫次第で売れるんじゃ無いでしょうか?

街中ではキャラクター物の無料パンフレットや使わないクーポン券なんかも売れると聞きます。

恐らく0円仕入れでネット検索すれば大量にそんなアイテムのヒントが出て来るでしょう。

やはり手間の割りには稼ぎは少ないとは思いますが、お小遣い程度でと言う事ならそう言う方法で稼ぐのも良いでしょう。

他にも仕入れ代を押さえて稼ぐ方法もあります。

自分の持ち物で不要になった物を売って行く不用品販売。

でも、ネット物販を考えて実行している人はすでに不用品販売はしている、もう不用品で売るものなんて無いと言う人がほとんどだと思います。

どうですか?自分の不用品てたくさんありましたか?

多分たくさんあったと言う人が多かったと思います。

と、言う事は不用品て他の人もたくさん抱えてると思いません?

どう言う事かと言うと、他人の不用品も売っちゃえば良いんです。

動画像編集ソフト付![DellGraphic Pro]

でも、もちろん勝手に売ってはいけません。

例えば実家に行って不用品をもらって来るとか、兄弟や親戚からもらうとか。

そうすれば以外とたくさん無料で手に入れる事も出来ると思います。

でも、その時は正直に売ると言う事を言っておいた方が良いです。

場合によってはいくらか支払いをする約束で引き取るようにしても良いでしょう。

もし、売ると言うのを伝えずもらったものを売っていた場合。

相手が気付いたら良い気分はしないでしょうし、お金がいくらか支払われるんならちょっと良いものを手に入れられるかも知れません。

他には友達と相談して委託販売をすると言う交渉をするのも有りだと思います。

よく捨てても良いけどゴミに捨てるのはもったいないって思ってる人って多いって聞きませんか?

そうなんです。

ちょっと探せばそう言う人って多いんですよ。

それに、自分は物販を始めて簡単だったから誰にも出来るし、他の人も自分で売れば良いだけなんて考えそうなものですが、物販をした事無い人からすれば、そんな難しい事なんて出来ない、無理と言う人も多いんですね。

なのでお店でお金を払って仕入れをしなくても売る物なんていくらでも手に入れる事は出来ると考えています。

この方法、お小遣い程度にするなら問題ないですが、もし本格的にするなら古物商の許可はとっておいた方が良いですね。

一度に支払うお金が数千円程度までなら古物商は必要無いと思いますがね。




さて、いつもはこんな感じで売る方で考えますが、今回は買う方で稼ぐ方法もあると言う事を話していきたいと思います。

売ると言う話でお世話になった人っていますよね。

そこで交流があれば今度は買うと言う話をしてみてはどうでしょう?

自分で売れないと言う人はネットで買い物が出来ないと言う人も多いはず。

ですので、代わりに買うと言う話をしてみたらどうかな?と思います。

たとえば、普段買ってる物を安く買えるならネットで買いたくなる事も考えられるのでは?

でも、ネットで買い物をする事に抵抗はある人なら代わりに買ってくれる人がいれば有り難いものです。

安く買えると言う物だけではなくて近くに売ってない探しもの。

重くて買いに行くのが大変だと言うもの。

レア商品で、オークションやフリマアプリ等でないとなかなか買えないと言うものまであるはず。

そう言う物を代行して買うと言う事で稼ぐと言う方法。

世界のセレブ達とツーショット! お台場デートはマダム・タッソー東京

手数料をもらって代行しても良いし、不用品をもらったりでお世話になってるなら実費だけをいただいて、購入時のポイントやクレジットカードのポイントやキャンペーンで稼いでも良いでしょう。

と、言う風に代行すると言う方法で稼ぐと言う事も出来ます。

何を売ろうか、どんな物が売れるか仕入れ代はどうしようかと考えている方、このような方法はどうでしょうか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その88

3月9日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 27円 計91800円

3366一六堂 200株 423円 計84600円

4564M-OTS 1600株 218円 計348800円

4829日本エンタープライズ 800株 219円 計175200円 

7527システムソフト 1300株 138円 計179400円

計879800円

合計947406円

-52594円です。




オークション、フリマで郵便局発送、切手を安く買うには?

今売れる骨とう品、売れない骨とう品。

ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫

副業、事業をするならまずネット物販で学習しよう

部屋に眠っているお小遣いの種、放置していませんか?


カードよりも現金派、クレジットカード利用は注意が必要




昨日のブログではクレジットカードの方が現金よりお得で利点が多いと言う事をお話していたと思います。

クレジットカードの利点、カード利用で感じた事

しかし今回は逆に、クレジットカード利用には注意が必要と言う事を書いていこうと思います。

動画コメントで、クレジットカードは危険とか、現金にも良いところ、クレジットカードにも良いところ、逆に悪いところがあると言う反応をいただきましたので、その良し悪しの悪しの方を重点的に考えていこうかと思います。

クレジットカードって魔法のカードだと表現したくなる時ってありません?

手持ちのお金も無い、銀行に貯金も無い、だけどクレジットカードを使えば買い物が出来る。

出来てしまうんです。

現金しか使わない人なら、どうやっても買えないと言うものがクレジットカードがあれば買えてしまう。

そして請求が2ヶ月後くらいにやってくる。

買った当時は必要だと思ったものでも2ヶ月後には、なんであの時買ってしまったんだろうなんて思うようなものも。

そうなんです、魔法のカードなので、買う時はなんか簡単、安く、それこそただなんじゃないかな?っておもうような事もあるかも知れません。

衝動買いと言うやつですよね。

私もそれがあるかも知れないと思ってカードを作らないと考えていた事もありました。

無制限機能盛りだくさんのレンタルサーバー

ですが、今ではカードがあるから買うと言う事が無いと分かっているのでカードを持っていても大丈夫な感じです。

財布にお金があればあるだけ使ってしまうと言う方はカードは持たない方が良いのかも知れません。

一応、カードの申し込みの時に利用の上限を設定出来るので、その上限を低くすればなんとかなるのではないかな?とも思います。

私も最初は利用限度額を最小に、キャッシング枠を0にして作るようにはしていました。

でも、結構カードを持っていても現金を使うのが慎重ならそれ程使い過ぎると言うものは無いものです。

自分はどのタイプですか?考えてみれば分かるかと思います。

次に、カードを紛失した場合。

財布を落とした場合は、現金なら落とした分だけで済む、でもクレジットカードなら上限一杯に使われるんじゃないか?なんて考える事があるのではないかと思います。

でも実際は、例え使われてしまっても気付いた時点でカード会社に連絡をすれば日にちをさかのぼって利用した分を無効化してくれます。

支払わなくて良いんです。

ですが、気付かないといけないと言う事なので、定期的にカードの確認しておく必要があるかと思います。

レンタルサーバー シックスコア

もし無くなっている事を確認した場合は速やかに警察とカード会社に連絡しましょう。

と、言う事は自分がどのカードを持っていてどのカードを持ち歩いているか覚えている必要があります。

これが出来ないようでしたら、クレジットカードは持たない方が良いかも知れません。

持っていても、定期的に使うカードを1枚、2枚と少な目に持っておくようにしていると良いでしょう。

普段イオンで買い物をするからイオンカードだけとか、ガソリンスタンドで使うからENEOSカードだけとかね。

普段使うカードなら無い時に早く気付く事が出来るので、そのようにしておくようにしましょう。

それが出来ないようなら、お得感が無いですが、現金のみにするしか無いでしょう。

頑張っても電子マネーを使う程度で。




次は知らないうちに不正に使われるんではないかと心配だと言う場合。

ネット上だとクレジット番号だけで支払いが出来たり、クレジット番号とセキュリティコードだけで買い物が出来たりします。

ですので、クレジット番号、セキュリティコードを他人に教えない、分かってしまうような事をしないと心掛ける必要があります。

基本的には、自分の目の前でカード決済をしてもらうようにする事でしょうかね。

また、ネット上だと信用性の高いようなところで使うようにすると言う事でしょう。

ただ、これも利用明細の確認を細かくしていれば被害に遭わない、被害を受ける事があっても早急にカード会社に連絡出来るようにしておく事でしょう。

利用明細はほとんどネットで簡単に確認が出来ますので、少なくとも月1回、支払い金額の確認はするようにしましょう。

それと、クレジットカードでちょっとこれはしてはいけないと言う事があるので、ご確認下さい。

それはクレジットカードに自分の名前を書かずに持ち歩く。

クレジットカードが届いたら、案内にすぐに署名して下さいとあるかと思います。

カードに名前が無い場合の不正使用があれば補償を受けられない場合がありますのでご注意を。

そして自分のカードを他人に使わせる。

他人に買い物を頼んだり、家族に持たせたりしているとなにか問題があった時に補償がされない場合がありますので注意して下さい。

ドメイン取るならお名前.com

他にデメリットと言うと地方ではカードが使えないお店が多いと言う事。

私は普段カード主義とは言っていますが、支出の半分以上はカードが使えていません。

ディスカウントスーパーは売値が安い分、クレジットカードの手数料払いを嫌ってか使えないところが多い。

個人店なんかも使えないお店が多いです。

いざ買おうと思っても現金が無いから買えないなんて事もあります。

でも、現金主義なら買えるのにねと言う場合も。

とまぁ、色々とカードの事について考えましたが、簡単に言うとカードを持てば現金以上に管理をしっかりと注意しないといけないと言うところでしょうか?

現金なら財布を開ければ分かる事も、カードだとインターネットを使ったりして確認しないといけない。

そして無いお金が使えてしまうので、使えるお金の限界を考えながら利用しないといけない。

そんなところでしょうか?

その辺りの事が出来れば、分かっていれば便利、お得なんですが、管理に自信が無いなら使わない方が良いと言う事でしょうかね?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。







ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その87

3月8日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 25円 計85000円

3366一六堂 200株 425円 計85000円

4564M-OTS 1600株 218円 計348800円

4829日本エンタープライズ 800株 220円 計176000円 

7527システムソフト 1300株 136円 計176800円

計871600円

合計939206円

-60794円です。




投資の勉強、デモトレードをしてみましょう。

億り人になれるか?低位株を買って大金持ちに?

覆面調査で楽しく≪現金≫GET♪【Japamoni-ジャパモニ-】

仮想通貨の暴騰、同じように夢見るなら(株)ランドかな?

いつものガソリン給油、pontaカードでポイント増量


クレジットカードの利点、カード利用で感じた事




私も2年位前までは現金主義。

クレジットカードってやっぱりよく分からなくって電子マネーを使うのがやっとと言う感じでした。

クレジットカードを使うと後払いになるので、請求額が驚くものになっているのでは無いか?なんて心配で使うのが不安でした。

そして、落とした時や誰かにクレジットカードの情報を盗まれて不正に使われるのでは無いか?なんて心配もありました。

でも、支払いが楽なのとポイントが付く等、魅力的なところがあるなとは思っていて、それで電子マネーが登場してからは電子マネーを利用するようになっていきました。

電子マネーでも先払いのnanacoとWAON。

コンビニでのポイントが魅力だと思って作ったんですね。

他にもローソンでpontaとサークルKでRポイントカードも作りました。

ファミマではTポイントカード。

Tカードは以前に作っていて、ポイントカードを作ったつもりだったのですが、クレジット機能付きだったんですね。

このTカードの他にも一応クレジットカード1枚は所有していて。

Tカードは年会費が無料なので全く利用無し、もう一方のカードは年1回以上使えば年会費無料だったので、少しは使う事がありました。

その時はほぼ決まった所で決まった金額を使えば問題無いかと思って、車のガソリンを入れる時、しかもいつも行くガソリンスタンドでのみ利用。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

最初に心配していた事を考えるとこの使い方が良いかと思ったんです。

同じところでのみの利用だと他の所で使われたら自分が利用したものでは無いと分かるし、ガソリン代だけに限定していると使い過ぎる事も無いと言う事になります。

これで、一応クレジットカードを使う事と言う抵抗が薄れたのと、電子マネーを使う事で、決済が楽と言う感覚を覚えましたね。

その後、節約や投資の情報を集めていくとクレジットカードを使わないと相当損だと言う事を理解して、今ではクレジットカードを使えるところでは全てクレジットカードを使う様にしています。

例え300円とかでもね。

節約をすると言う考えだと、クレジットカードを使うと何処で使ってもポイントが貯まる。

例え、そのお店でポイントのサービスをしていなくても関係ない。

これだけで節約になりますね。

還元率が1%でも100万円使えば1万円が還元される。

年収300万円で、全て使う人なら年間3万円の節約になります。

クレジットカードを自分が利用するお店に合わせて選べばそれ以上の還元になりますので、3万円程度の節約では無く10万円以上の節約くらいにはなりそうです。

1年で10万円だと10年で100万円になりますよね。

この金額が小さいと考えられるのでしょうか?

そして投資で稼ぐと言う事で考えると、それこそ、その100万円を投資すればいくらになるんでしょうか?

ホームページ作成サービス「グーペ」

毎年10万円の投資、年利10%ととするとどうなるか?

1年目11万
2年目23.1万
3年目35.41万
4年目51.5万
5年目67.16万
6年目84.87万
7年目104.36万
8年目125.8万
9年目149.37万
10年目179.31万
と増えていきます。

10年で80万も増えますよね。

25年位で1000万は余裕で超えます。

でも、そのお金は節約のお金でしかも利子が無ければ250万程度なんですね。

と、言う事はクレジットカードを利用して、投資信託等の投資をするだけで得られる、ほぼ不労所得と言う事になります。

これは単純に節約したお金。

クレジットカードの得はこれだけではありません。




例えばお店で1万円の買い物をします。

そのお金はいつ払いますか?

2ヶ月くらい後では無いですか?

と、言う事はその2ヶ月間投資をしていれば利益が出ますよね?

月合計20万円使うと考えます。

そしてその月の給料の20万円は投資に使うとしますよね?

そして次の月の20万円で支払いするとします。

投資したお金はずっと投資したままで残せますよね?

と言う事はそれだけで20万の投資での利益がずっと得られると言う事になります。

このように、支払いを現金からクレジットカードにするだけで、お金が増える体質になると言う訳ですね。

年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

本当に今まで知らなくて、してなくてえらい損した気分でした。

たかだか、最初に言ったちょっとした不安くらいでね。

節約や投資の意識があれば使い過ぎるなんて感覚も無くなりますし、ハッキリ言って現金よりもカードの方が安全です。

カードは不正に使われても自分が支払わないといけないなんて事は無いんです。

もちろん、最低限の事、例えばカードにしっかりと名前を書いておくとか、明細の確認をするとかですね。

昔は明細を確認するのは手間でしたが、今ではネットでいつでも確認出来るので楽チン。

もう、ほとんどカード利用による不安は無いですね。

通常、財布に現金を入れていて盗られたり落とすと無くなる事が多いですが、カードはそんな事があっても使われる事なんてほとんどありません。

カードの方が安全なんです。

このように、クレジットカードを使っていて利点の方が多いと感じています。

まだ現金主義と言う方、本当にそれで良いですか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。











ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その86

3月7日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 27円 計91800円

3366一六堂 200株 432円 計86400円

4564M-OTS 1600株 216円 計345600円

4829日本エンタープライズ 800株 218円 計174400円 

7527システムソフト 1300株 134円 計174200円

計872400円

合計940006円

-59994円です。

今、デモトレはこんなですが、以前面白いんじゃないかな?って記事を書いた8918ランドが怪しい動きがあったように感じました。

3月8日に何か動きが?暴騰があるのか?

ちょっと注目したいですね。




投資の勉強、デモトレードをしてみましょう。

億り人になれるか?低位株を買って大金持ちに?

新規入会で初搭乗時に入会搭乗ボーナスマイルをプレゼント!オンライン限定。
入会キャンペーン実施中!

仮想通貨の暴騰、同じように夢見るなら(株)ランドかな?

いつものガソリン給油、pontaカードでポイント増量


2018年3月1日より新料金のゆうパックの値上げ

とうとうゆうパックも値上げ。

去年普通郵便の値上げがありましたね。

ホームページ作成サービス「グーペ」

ハガキは52円から62円に、定形外郵便は規格外と言うのが設定されて、長辺34cm、短辺25cm、厚さ3cm、重さ1kg以上になると料金が上がる。

料金は

    規格内    規格外
50g    120円    200円
100g   140円    220円
150g   205円    290円
250g   250円    340円
500g   380円    500円
1kg     570円   700円
2kg     無し     1020円
4kg     無し     1330円

と、値上がりしました。

感覚で言うとポストに入らない手渡しになりそうなサイズは料金が上がると言う感じですね。




そして、今回3月1日より値上げとなったゆうパック

例として、

県内60サイズ690円が800円になり110円アップ

740円であった料金が850円になり110円アップ

840円であった料金が950円になり110円アップ

遠い、大きな荷物だと2140円であった料金が2480円になり340円アップ

と全体的に12%程の値上げになります。

ホームページを作成するならZ.comの高速レンタルサーバー

そして、定形外の規格外の料金が設定されたように通常ゆうパックで取り扱いが出来るサイズが小さく?なりました。

そのサイズは縦横高さの合計が170cmまでで重さ25kgまでとなるようです。

それより重い30kgまでのものは通常ゆうパックの料金に加えて500円アップとなるようです。

この新料金になると言う発表は去年の10月頃にあったようですが、今まで気付かず、気が付いたのは一週間程度前でした。

発表当時に少しは耳に入っていた情報だったような気がしますが、遠い先の話だと思ってスルーしていたかも知れません。

どんどん物価が上がるに連れて各社の運賃も上昇。

もうこれで値上げの波は一旦止まるようには思いますが、ちょっと運賃が高いなと言う感じがして来ましたね。

もっとシステム化すると値下げが出来そうな気がしますが、なかなか難しいんでしょうかね?

この記事を読む前に新料金について気が付いている人は多いと思いますが、インターネット物販なんかをしている人は注意して下さい。

送料込みで出品している人は値上げ、送料を別途連絡する際の金額、購入する側だと、購入時に掛かる料金の確認を。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。




ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その81

2月28日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 459円 計91800円

4564M-OTS 1600株 224円 計358400円

4829日本エンタープライズ 800株 230円 計184000円 

7527システムソフト 1300株 139円 計180700円

計903300円

合計970906円

-29094円です。

しばらく調子よく上昇していた日経平均もとうとう下落。

明日もう少し下げそうな予感がしますが、この予想はハズレて欲しいですね。




オークション、フリマで郵便局発送、切手を安く買うには?

ネット物販している方、切手で利回りの良い資産運用が出来ますよ。

無料出店でかんたんネットショップ開業【イージーマイショップ】

ネット物販での送料節約術。郵便局利用Ver.

知ってますか?2017年6月1日からの定形外郵便の新料金


ヤフオク!いたずら入札トラブル申告制度を利用してみた。




ヤフオクで去年の11月くらいにリリースされたシステム「まとめて取引」

このシステムが導入されてしばらくは利用しようかと、落札者が利用を希望していれば全てOKしていました。

ところがです、このシステムを利用すると落札者の削除が出来なくなると言う不都合が発生します。

もちろん、通常スムーズに取り引きが進めば便利なシステムではありますが、まとめる期間が長いと利用出来なかったり、送料の変更が出来なかったりする。

送料の変更は一度出品者が側で調整が出来るが、その後は落札者側で利用が出来ない。

(3月以降は変更出来るようになるかも?)

後で発送方法の変更による支払い金額の修正が出来なくなる等、ちょっと困った事になったりします。

不慣れなうちはまとめて取り引きを利用しない事をおススメします。

wpXクラウド

そして、一番困ったのは落札者が支払いをしないと言う場合。

通常の取り引きだと、落札者が支払いをしない、連絡も無いと言う状況になった場合は期限内に落札者を落札者都合で削除すれば、落札手数料を払う必要も無くペナルティも無い。

ですが、削除が出来ないとなると落札手数料は出品者が負担する事になってしまう。

そこで利用するのが「ヤフオク!いたずら入札トラブル申告制度」

この制度を利用するには、この制度のページに入り、イタズラ入札トラブル申告制度に関する規定を確認し、一番下チェックを入れて「イタズラ入札トラブル申告制度を利用します」をクリック

すると申告制度のお問合せフォームの画面になります。

そこに自分のメール、いたずら入札されたオークションID、お問合せの詳細等を記入して申請をします。

記入したメールアドレスが間違っていなければ自動メールが返信されて来ます。

その後1週間程度で一度カスタマーサービスから連絡があり、取り引きの進展具合はどうですか?等の質問がありますので、取り引きが進んでいない場合は再度イタズラ入札トラブル申告制度のフォーマットより連絡しておきます。

そこまで進めば後はヤフオクの審査を待つだけです。

動画像編集ソフト付![DellGraphic Pro]

その審査が通ると返金、又はシステム利用料の相殺と言う形で実質落札手数料の支払いが無くなります。

実際私が最後にいただいたメールの内容をざっくりと書いておきます。

まずがヤフオクの担当の方からごあいさつ。

そして審査をしたIDの表示。

今回はまとめ取り引きと言う事で、オークションID○○○○、○○○○、○○○○、○○○○、○○○○の審査結果をまとめますと。

審査結果:救済措置を適用します。

と言う事で、評価については落札者からの評価が無いので削除無し。

(評価があれば削除されるのでしょう)

システム利用料について:落札システム手数料について、ご請求の調整を行います。

と言う事で、「救済措置を適用します。」と書いてあれば落札手数料を支払う事は無いようです。




ただここまでにイタズラ入札トラブル申告制度の申請を各2回しないといけないのでかなり面倒くさい。

まとめ取り引きは最大20点。

もしその20点の取り引きで支払いが無い場合は40回申請をしないといけない。

一つの申請がサクッと出来て3分掛かるとする。

となると、40回申請だと120分、約2時間程かかると言う事になる。

その落札手数料が数百円だったらと思うと腹がったって仕方が無いですよね?

時給1000円で2時間働けば2000円なのに例えば500円の返金だともう1500円返せと言いたくなります。

相手が払わないと言うのはこちらが一方的に損をする事になります。

まとめ取り引きでも削除が出来るようにお願いしたい。

ただ、この制度を利用すると相手は削除等の対応をされる可能性が高くなりそうで、メールの最後に

「取り引き相手においては、別途、YahooJapan利用規約に照らし確認のうえ、適切に対処いたします。」

と言う記載がありました。

ハッキリ言って削除とかどうでもいいけどね。

もうブラックリストに入れて取り引きしないし、それよりも落札者に落札手数料の支払いを課して欲しいですね。

104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★

それよりもこの制度は時間がかかり過ぎる。

1月の頭に申請したのに結果は2月の末、もう少しテンポよく出来ないもんでしょうかね?

そのうちもう少しシステムの改善はされると思いますが、今のところは評価を見てまとめ取り引きを利用するかどうか判断しましょう。

ついでに3月1日からお支払い方法がYahooかんたん決済のみになる事と、ゆうパックの料金が変わると言う事ですのでその辺りも注意して下さいね。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その79

2月26日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 449円 計89800円

4564M-OTS 1600株 221円 計353600円

4829日本エンタープライズ 800株 236円 計188800円 

7527システムソフト 1300株 142円 計184600円

計905200円

合計972806円

-27194円です。

明日は~下がりそう。そんな予感。

でも多分現状維持で。




ヤフオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

ヤフオクの決済方法がyahoo!かんたん決済のみに。

初期費用・月額利用料0円からはじめるネットショップ【BASE】

オークションやフリマサイトの評価について思う事、注意点

転売をするのに古物商は取得しないといけないのか?


オークション、フリマで郵便局発送、切手を安く買うには?




最近手に入れた布袋様のおかげなのか?

物販が好調になりつつあるような気がします。

去年の秋頃から少し売り上げが下がってたのですが、戻りつつあって良い感じ。

今、YouTubeで金運アップアイテムを集めて宝くじを当てようなんて動画を撮っている効果なのかも知れない。

布袋様を手に入れたのもその理由。

宝くじはそれ程当たりませんが、金運は上がってるようなそんな気がします。

それでなんですが、有在庫で物販をしている私は販売する物が小さいものが多い。

ですので、発送は送料が安い定形、定形外郵便で発送する事が多い。

wpXクラウド

そこで、以前にも紹介していますが、切手を安く買う事で送料が安くなる。

送料が安く出来ると販売価格が安く設定出来たり、送料で稼げたりするんですが、思ったよりも販売量が増えた為に安く買った切手が足りなくなってきました。

いつもは金券ショップ、リサイクルショップなんだけど、家の近くにあるのでそこで買う事にしてる。

定期的に顔を出すと、今までは切手が不足する事は無かったのですが、とうとうそう言う訳には行かなくなりそうです。

ここで買うと5~10%引きなんですけどね。

注文したら入荷すると言うものでも無いので、誰かが売りに来ないと買えないしね。

そうなると郵便局で通常の値段で買わないといけないのか・・・と思ったのですが、そういう訳でも無く、一応は安く買えるところがいくつかある。

例えば郵便局のネット販売サイト。

通常郵便局窓口で買うのと同じで特に安く買える訳では無い。

けれど、決済方法でクレジット払いが可能。

そうなると、0.5%~1%は安くなるだろうと。

しかし、ネット販売だとある程度まとめて買わないと送料がかかるし、到着するまでに日数もかかる。

切手販売サイトは郵便局以外にもあるようですが、手数料や送料がかかったりしてそれ程安くはならない。

もちろん、通常の窓口で買うよりは安くなるので、少しでも安く買いたいと言う人なら利用してもいいでしょう。

★月額100円(税抜)~/WordPress簡単インストール! ロリポップ!レンタルサーバー ★

他に考えるのはオークションやフリマアプリで買うと言う事。

でも、安定して買える訳では無いし、そんなに極端に安い訳でも無い。

取り引きのやりとりも面倒かも?

まぁ、取り引きは実際それ程面倒では無いでしょうけど。

でも、今回はネット販売、オークション、フリマは辞めておこうかと思う。




そこで、私が利用しようと思ってるのは、セブンイレブンで買うと言う方法。

もちろん通常は特に安いと言う訳では無い。

しかしnanacoで買うと・・・やっぱり安い訳でもポイントが付く訳でも無い。

じゃ、なんで?

私の場合はnanacoで買うと少しは得が出来るようにしているから。

それは、クレジットカードからチャージする方法を選んでいるからです。

しかし、クレジットカードでチャージするにしてもどのカードでも出来る訳でも無いし、チャージが出来てもポイントが付く%が違う。

その還元率のほとんどは0.5%で10000円分買って50円。

普通に買うよりは少しお得です。

ですが、そのチャージでの最強カードは還元率1.2%のリクルートカード。

還元率は1.2%です。

10000円分買うと120円の還元。

少ないと言えば少ないでしょうけど、いつもの行動として慣れてしまえばそれ程苦も無く勝手に手に入るんですから、利用しない手はありません。

動画像編集ソフト付![DellGraphic Pro]

セブンイレブンの利用も切手を買うだけじゃないと言うなら特に利用した方が良いのでは無いでしょうか?

nanacoではコンビニ払いの各種支払いも出来ます。

税金や保険料。公共料金等。

そう言ったものをnanacoで払うようにすると年間数万円レベルで節約出来るかも知れません。

と、言う訳で、そろそろ足りなくなりそうな切手、明日にでもセブンイレブンで補充しようかな?

と思います。

もし、私と同じようにセブンイレブンで買って少しでも得しようと思うと言う方がいれば、リクルートカードを作りましょう。

ただ、リクルートカードのサイトに行っていきなり申し込みをするのはもったいないので気を付けて下さい。

ハピタスのようなお小遣いサイトに登録して、そのサイトから申し込みをするとそれだけで数千円がゲット出来ると言う事もありますので、まずはハピタスに登録。

それからクレジットカードからチャージをするのですが、それは以前にリクルートカードでnanacoにチャージしてみたを見ていただければと思います。

お得な事はどんどん取り入れて利益を増やしましょう。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。




モバオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

無在庫転売の危険性、儲かるかもだけどリスクが・・

あなたの大学教科書・専門書・医学書 高く買います!!全国送料無料「専門書アカデミー」

ヤフオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

メルカリでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方


今売れる骨とう品、売れない骨とう品。




今と言っても2年前くらいに聞いた話です。

車でよく通る道沿いにあるリサイクルショップで、そこは個人経営みたいなんですね。

扱ってる商品は骨とう品が多いのかな?

家具やおもちゃなんかも多少はありますが、ブックオフやハードオフ、セカンドストリートや倉庫生活館だったかな?とは扱っているものが全く違う、昔からあるリサイクルショップって感じです。

良く通る道沿いにあるので、骨とう品かな?と思うものを持って行った事が2度程あり、1回目は蓄音機のレコード盤?蓄音機もレコード盤と言うのかな?で、2回目はよく分からない人形を持って行きました。

1回目は蓄音機の盤はあまり売れないと言う事だったのですが、せっかく来てくれたからと言う事で千円で買い取ってもらいました。

2回目の人形は買い取りが出来ないと言う事でしたが、せっかく来てくれたからと500円、人形は持ち帰りでした。

そうなると何も無しで500円を受け取る事になるので、その500円は遠慮しました。

なんでも、何か持って来てくれたら500円渡す事にしてるらしい。

今はどうか分かりませんが。

売れないものでもそれなりのものなら引き取ってもらえそうなんですけど、人形は特別で、よっぽど高価で売れそうなもの以外は買い取らないみたいです。

処分する時にお寺とかで供養してもらうのに1500円~2000円程必要だからと言う事らしい。

逆に今店にある人形を1500円払うから持って行くか?と聞かれたくらいです。

蓄音機の盤、人形は売れない。

wpXクラウド

今は昔程、骨とう品は売れないと言う話を聞きました。

それは昔の様に床の間が無い家が多く、蔵のように物を保管する所が無い家が多いと言う事らしいです。

よくテレビの鑑定番組で高い鑑定結果の出る骨とう品がありますが、怪しいものです。

国宝級のものなんかは特別でしょうが、鑑定結果が数万から数十万のものなんかは怪しいもんです。

そのお店の店主さんも言ってました。

お店には鑑定雑誌に載っているような掛け軸もあるけど、その値段より安く売ってても買う人がいないんだそう。

掛け軸とか壺とかは売れないようです。




で、それじゃぁどんなものが売れますか?と聞くと、古い着物が売れると言う話。

その着物もそれ程状態が良いものでなくても良いらしい。

ボロボロな端切れでも値段が付くらしい。

他には古い食器。

これもまた欠けてても割れてても良いようです。

きったないのが良いって言ってました。

家にそういうものが何かありませんか?

お宝かも知れませんよ?

他には石が売れると、昔庭園やなんかで使われていたような物でしょうかね。

何か使用していた跡があるようなものが良いみたい。

石に関してはちょっとよく覚えてませんが、歴史を感じる石が良いんでしょう。

その辺に転がってる石ではダメでしょうね。

高く売れると言っても値段が付くと言う程度だと思いますが、以外とガラクタだと思うようなものが売れると言う事なんですね。

古い家の片づけをすると言う事があったら簡単に処分せずに、着物や食器、昔から庭にある石なんかをチェックしてみても良いかも知れません。

月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

ついでにですが、骨とう品では無いもの。

最近ハードオフに行って感じた事を、いつも切手を買ってるリサイクルショップの店長さんと話しをしました。

それは昔のゲームソフトが高くなってるって事。

最近発売されたファミコンやスーパーファミコンの影響かも知れませんが昔のゲームソフトが値上がりしてるなと感じました。

マイナーなファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコンのソフトが値上がりしてるのもそうですが、メガドライブ等のマイナーな機種のゲームが高い。

私は3年くらい前に結構な量のゲームソフトを処分してしまいました。

その時はまだ値段が付かない、そんな感じでしたが、ここ2,3年でかなり相場が変わった印象。

まぁ、高いと言っても数千円程度ですが、なんかもったない事したかな?と思いましたね。

でも、全部処分した訳でなく実家にまだまだゲームが残っていたように思います。

なんかお宝あるかな?

お小遣いが欲しいなぁと言う方はこのような事を参考に押し入れの探索をしてみてはいかがでしょうか?

以外と何か出て来るかも知れませんよ?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。




部屋に眠っているお小遣いの種、放置していませんか?

モバオクでの出品は簡単。その手順は?

回収業者を呼ぶ前に。大切な故人の遺品、適正価格で買い取ります。

遺品整理で出てきたお品物の買い取りならスピード買取.jpがおすすめ。

転売をするのに古物商は取得しないといけないのか?

オークションやフリマサイトの評価について思う事、注意点


副業、事業をするならまずネット物販で学習しよう




会社員をしている人、まだ社会に出て無い人で副業をしようとか事業をしようかとか考えている人は、まずネット物販をすると良いように思います。

ネット物販と言っても、ヤフオクやメルカリ等を使っての物販でネットショップを開いてと言う事ではありません。

ただ、本気でやるぞと言う人はネットショップを立ち上げても良いかも知れません。

が、いきなりそんな人は少ないでしょうし、この記事を読んですぐにネットショップを開こうとも思わないと思います。

wpXクラウド

では何故物販をすると良いのか?

それは単純に稼ぎやすい事と、失敗しても損が少ないと言う事です。

そして、ヤフオクやメルカリでの物販だと必要なお金が少ない。

サイトを使うのにヤフオクなら月400円程度、メルカリなら無料。

最初はメルカリからが良いかも知れませんね。

それで物販によっての学習と言うと、仕入れをして販売をする事によっての利益と言う学習が出来る。

流石に分からないと言う人はいないとは思いますが、でも多少は分かって無い人もいるようで、例えば1000円の物を売ったら1000円儲けてると間違って考える人がいると言う事なんです。

物販をするには仕入れをする。

1000円で売るとなると仕入れは500円前後でしょうか?

100円だったり900円だったりする事もあるでしょうが、仕入れが500円だとすると、1000円で売って500円が利益となりますよね?

レゴランド

でも本当に500円が利益なんでしょうか?

例えば梱包材や封筒、段ボール等でお金がかかってませんか?

送料は?購入者負担じゃない場合は?

他には発送に行くのが車でだとガソリン代は?

等々かかる経費は結構たくさんあります。

その経費を引いたものが自分の利益になると言う事ですよね?

まずはこう言う事が分かってくるかと思います。

他にはネットを使う事を覚えたり、売れる商品を調べる為に効率良く情報を集めると言う事をしたり、学習する事はたくさんあります。




さらに、事業としてやっていくとなると、今の時期だと確定申告があります。

年間20万円以下なら申告の必要はありませんが、学習すると言う意味で確定申告をしても良いでしょう。

してはいけないと言う事は無かったと思います。

物販をする事によって、例えば店を構えて商売をする時にどのような事が必要かイメージしやすくなりますし、会社を作ろうと考えた時にもイメージしやすくなるかと思います。

会社勤めの場合だと、作業が分担化されますので、起業するのに必要な事がいつまでも分からないなんて事もあるかと思います。

無制限機能盛りだくさんのレンタルサーバー

例えば、製造業に勤めていると、作った物は勝手に売れると考えてませんか?

会社の誰かが売ると言う事をするから売れるんであって勝手に売れると言う事はありません。

逆に言うと売れば儲かると単純な訳では無く売る物を作ってくれるから儲かるんです。

儲かると言っても交渉して売買契約をするだけではダメですよね?

しっかり支払いをしてもらわないと。

集金をしたり、まぁ今は振り込みのチェックくらいでしょうけど、ちゃんと入金をしてもらってやっと儲けですよね。

でも、それだけでは無いですよね。

その商品を作る為の材料を仕入れるバイヤーさんがいたり、お金の出入りを計算する経理がいたりしますよね。

他にも業種によって色んな役割の人がいるかと思いますが、会社に勤めていて全ての事が分かると言う人ってほとんどいないでしょう。

けど、物販をする事によって一連の事が理解できるようになると思うんです。

そして、そのような事を理解する事によって、例えば何かの理由で急に職を失っても自分で稼げるとなると心強いと思いませんか?

脱サラして何かをしようとした時や、定年を迎えてから何かをしようとした時もこの事を知ってるだけでどうすれば良いかの大きなヒント、助けになると思います。

今、特にお金に困って無くてもネット物販で学習しておいて損は無いと思います。

みんな最初は分からない事ばかり、分からない事は聞けば良い。

ネット物販程度なら分からない事も少ないだろうし、検索して調べれば分かる事がほとんどだし、ネット掲示板で聞けば教えてもらえるレベルでしょう。

今後の事を考えてまだネット物販をした事が無い人。

ネット物販デビューしてみませんか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その78

2月23日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 455円 計91000円

4564M-OTS 1600株 217円 計347200円

4829日本エンタープライズ 800株 231円 計184800円 

7527システムソフト 1300株 139円 計180700円

計892100円

合計959706円

-40294円です。

ちょっと回復、まずまずです。




モバオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

無在庫転売の危険性、儲かるかもだけどリスクが・・

ネットショップ構築サービス【CARTSTAR】

ヤフオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

メルカリでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方