2018年3月1日より新料金のゆうパックの値上げ

とうとうゆうパックも値上げ。

去年普通郵便の値上げがありましたね。

ホームページ作成サービス「グーペ」

ハガキは52円から62円に、定形外郵便は規格外と言うのが設定されて、長辺34cm、短辺25cm、厚さ3cm、重さ1kg以上になると料金が上がる。

料金は

    規格内    規格外
50g    120円    200円
100g   140円    220円
150g   205円    290円
250g   250円    340円
500g   380円    500円
1kg     570円   700円
2kg     無し     1020円
4kg     無し     1330円

と、値上がりしました。

感覚で言うとポストに入らない手渡しになりそうなサイズは料金が上がると言う感じですね。




そして、今回3月1日より値上げとなったゆうパック

例として、

県内60サイズ690円が800円になり110円アップ

740円であった料金が850円になり110円アップ

840円であった料金が950円になり110円アップ

遠い、大きな荷物だと2140円であった料金が2480円になり340円アップ

と全体的に12%程の値上げになります。

ホームページを作成するならZ.comの高速レンタルサーバー

そして、定形外の規格外の料金が設定されたように通常ゆうパックで取り扱いが出来るサイズが小さく?なりました。

そのサイズは縦横高さの合計が170cmまでで重さ25kgまでとなるようです。

それより重い30kgまでのものは通常ゆうパックの料金に加えて500円アップとなるようです。

この新料金になると言う発表は去年の10月頃にあったようですが、今まで気付かず、気が付いたのは一週間程度前でした。

発表当時に少しは耳に入っていた情報だったような気がしますが、遠い先の話だと思ってスルーしていたかも知れません。

どんどん物価が上がるに連れて各社の運賃も上昇。

もうこれで値上げの波は一旦止まるようには思いますが、ちょっと運賃が高いなと言う感じがして来ましたね。

もっとシステム化すると値下げが出来そうな気がしますが、なかなか難しいんでしょうかね?

この記事を読む前に新料金について気が付いている人は多いと思いますが、インターネット物販なんかをしている人は注意して下さい。

送料込みで出品している人は値上げ、送料を別途連絡する際の金額、購入する側だと、購入時に掛かる料金の確認を。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。




ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その81

2月28日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 459円 計91800円

4564M-OTS 1600株 224円 計358400円

4829日本エンタープライズ 800株 230円 計184000円 

7527システムソフト 1300株 139円 計180700円

計903300円

合計970906円

-29094円です。

しばらく調子よく上昇していた日経平均もとうとう下落。

明日もう少し下げそうな予感がしますが、この予想はハズレて欲しいですね。




オークション、フリマで郵便局発送、切手を安く買うには?

ネット物販している方、切手で利回りの良い資産運用が出来ますよ。

無料出店でかんたんネットショップ開業【イージーマイショップ】

ネット物販での送料節約術。郵便局利用Ver.

知ってますか?2017年6月1日からの定形外郵便の新料金


ヤフオク!いたずら入札トラブル申告制度を利用してみた。




ヤフオクで去年の11月くらいにリリースされたシステム「まとめて取引」

このシステムが導入されてしばらくは利用しようかと、落札者が利用を希望していれば全てOKしていました。

ところがです、このシステムを利用すると落札者の削除が出来なくなると言う不都合が発生します。

もちろん、通常スムーズに取り引きが進めば便利なシステムではありますが、まとめる期間が長いと利用出来なかったり、送料の変更が出来なかったりする。

送料の変更は一度出品者が側で調整が出来るが、その後は落札者側で利用が出来ない。

(3月以降は変更出来るようになるかも?)

後で発送方法の変更による支払い金額の修正が出来なくなる等、ちょっと困った事になったりします。

不慣れなうちはまとめて取り引きを利用しない事をおススメします。

wpXクラウド

そして、一番困ったのは落札者が支払いをしないと言う場合。

通常の取り引きだと、落札者が支払いをしない、連絡も無いと言う状況になった場合は期限内に落札者を落札者都合で削除すれば、落札手数料を払う必要も無くペナルティも無い。

ですが、削除が出来ないとなると落札手数料は出品者が負担する事になってしまう。

そこで利用するのが「ヤフオク!いたずら入札トラブル申告制度」

この制度を利用するには、この制度のページに入り、イタズラ入札トラブル申告制度に関する規定を確認し、一番下チェックを入れて「イタズラ入札トラブル申告制度を利用します」をクリック

すると申告制度のお問合せフォームの画面になります。

そこに自分のメール、いたずら入札されたオークションID、お問合せの詳細等を記入して申請をします。

記入したメールアドレスが間違っていなければ自動メールが返信されて来ます。

その後1週間程度で一度カスタマーサービスから連絡があり、取り引きの進展具合はどうですか?等の質問がありますので、取り引きが進んでいない場合は再度イタズラ入札トラブル申告制度のフォーマットより連絡しておきます。

そこまで進めば後はヤフオクの審査を待つだけです。

動画像編集ソフト付![DellGraphic Pro]

その審査が通ると返金、又はシステム利用料の相殺と言う形で実質落札手数料の支払いが無くなります。

実際私が最後にいただいたメールの内容をざっくりと書いておきます。

まずがヤフオクの担当の方からごあいさつ。

そして審査をしたIDの表示。

今回はまとめ取り引きと言う事で、オークションID○○○○、○○○○、○○○○、○○○○、○○○○の審査結果をまとめますと。

審査結果:救済措置を適用します。

と言う事で、評価については落札者からの評価が無いので削除無し。

(評価があれば削除されるのでしょう)

システム利用料について:落札システム手数料について、ご請求の調整を行います。

と言う事で、「救済措置を適用します。」と書いてあれば落札手数料を支払う事は無いようです。




ただここまでにイタズラ入札トラブル申告制度の申請を各2回しないといけないのでかなり面倒くさい。

まとめ取り引きは最大20点。

もしその20点の取り引きで支払いが無い場合は40回申請をしないといけない。

一つの申請がサクッと出来て3分掛かるとする。

となると、40回申請だと120分、約2時間程かかると言う事になる。

その落札手数料が数百円だったらと思うと腹がったって仕方が無いですよね?

時給1000円で2時間働けば2000円なのに例えば500円の返金だともう1500円返せと言いたくなります。

相手が払わないと言うのはこちらが一方的に損をする事になります。

まとめ取り引きでも削除が出来るようにお願いしたい。

ただ、この制度を利用すると相手は削除等の対応をされる可能性が高くなりそうで、メールの最後に

「取り引き相手においては、別途、YahooJapan利用規約に照らし確認のうえ、適切に対処いたします。」

と言う記載がありました。

ハッキリ言って削除とかどうでもいいけどね。

もうブラックリストに入れて取り引きしないし、それよりも落札者に落札手数料の支払いを課して欲しいですね。

104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★

それよりもこの制度は時間がかかり過ぎる。

1月の頭に申請したのに結果は2月の末、もう少しテンポよく出来ないもんでしょうかね?

そのうちもう少しシステムの改善はされると思いますが、今のところは評価を見てまとめ取り引きを利用するかどうか判断しましょう。

ついでに3月1日からお支払い方法がYahooかんたん決済のみになる事と、ゆうパックの料金が変わると言う事ですのでその辺りも注意して下さいね。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その79

2月26日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 449円 計89800円

4564M-OTS 1600株 221円 計353600円

4829日本エンタープライズ 800株 236円 計188800円 

7527システムソフト 1300株 142円 計184600円

計905200円

合計972806円

-27194円です。

明日は~下がりそう。そんな予感。

でも多分現状維持で。




ヤフオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

ヤフオクの決済方法がyahoo!かんたん決済のみに。

初期費用・月額利用料0円からはじめるネットショップ【BASE】

オークションやフリマサイトの評価について思う事、注意点

転売をするのに古物商は取得しないといけないのか?


今売れる骨とう品、売れない骨とう品。




今と言っても2年前くらいに聞いた話です。

車でよく通る道沿いにあるリサイクルショップで、そこは個人経営みたいなんですね。

扱ってる商品は骨とう品が多いのかな?

家具やおもちゃなんかも多少はありますが、ブックオフやハードオフ、セカンドストリートや倉庫生活館だったかな?とは扱っているものが全く違う、昔からあるリサイクルショップって感じです。

良く通る道沿いにあるので、骨とう品かな?と思うものを持って行った事が2度程あり、1回目は蓄音機のレコード盤?蓄音機もレコード盤と言うのかな?で、2回目はよく分からない人形を持って行きました。

1回目は蓄音機の盤はあまり売れないと言う事だったのですが、せっかく来てくれたからと言う事で千円で買い取ってもらいました。

2回目の人形は買い取りが出来ないと言う事でしたが、せっかく来てくれたからと500円、人形は持ち帰りでした。

そうなると何も無しで500円を受け取る事になるので、その500円は遠慮しました。

なんでも、何か持って来てくれたら500円渡す事にしてるらしい。

今はどうか分かりませんが。

売れないものでもそれなりのものなら引き取ってもらえそうなんですけど、人形は特別で、よっぽど高価で売れそうなもの以外は買い取らないみたいです。

処分する時にお寺とかで供養してもらうのに1500円~2000円程必要だからと言う事らしい。

逆に今店にある人形を1500円払うから持って行くか?と聞かれたくらいです。

蓄音機の盤、人形は売れない。

wpXクラウド

今は昔程、骨とう品は売れないと言う話を聞きました。

それは昔の様に床の間が無い家が多く、蔵のように物を保管する所が無い家が多いと言う事らしいです。

よくテレビの鑑定番組で高い鑑定結果の出る骨とう品がありますが、怪しいものです。

国宝級のものなんかは特別でしょうが、鑑定結果が数万から数十万のものなんかは怪しいもんです。

そのお店の店主さんも言ってました。

お店には鑑定雑誌に載っているような掛け軸もあるけど、その値段より安く売ってても買う人がいないんだそう。

掛け軸とか壺とかは売れないようです。




で、それじゃぁどんなものが売れますか?と聞くと、古い着物が売れると言う話。

その着物もそれ程状態が良いものでなくても良いらしい。

ボロボロな端切れでも値段が付くらしい。

他には古い食器。

これもまた欠けてても割れてても良いようです。

きったないのが良いって言ってました。

家にそういうものが何かありませんか?

お宝かも知れませんよ?

他には石が売れると、昔庭園やなんかで使われていたような物でしょうかね。

何か使用していた跡があるようなものが良いみたい。

石に関してはちょっとよく覚えてませんが、歴史を感じる石が良いんでしょう。

その辺に転がってる石ではダメでしょうね。

高く売れると言っても値段が付くと言う程度だと思いますが、以外とガラクタだと思うようなものが売れると言う事なんですね。

古い家の片づけをすると言う事があったら簡単に処分せずに、着物や食器、昔から庭にある石なんかをチェックしてみても良いかも知れません。

月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

ついでにですが、骨とう品では無いもの。

最近ハードオフに行って感じた事を、いつも切手を買ってるリサイクルショップの店長さんと話しをしました。

それは昔のゲームソフトが高くなってるって事。

最近発売されたファミコンやスーパーファミコンの影響かも知れませんが昔のゲームソフトが値上がりしてるなと感じました。

マイナーなファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコンのソフトが値上がりしてるのもそうですが、メガドライブ等のマイナーな機種のゲームが高い。

私は3年くらい前に結構な量のゲームソフトを処分してしまいました。

その時はまだ値段が付かない、そんな感じでしたが、ここ2,3年でかなり相場が変わった印象。

まぁ、高いと言っても数千円程度ですが、なんかもったない事したかな?と思いましたね。

でも、全部処分した訳でなく実家にまだまだゲームが残っていたように思います。

なんかお宝あるかな?

お小遣いが欲しいなぁと言う方はこのような事を参考に押し入れの探索をしてみてはいかがでしょうか?

以外と何か出て来るかも知れませんよ?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。




部屋に眠っているお小遣いの種、放置していませんか?

モバオクでの出品は簡単。その手順は?

回収業者を呼ぶ前に。大切な故人の遺品、適正価格で買い取ります。

遺品整理で出てきたお品物の買い取りならスピード買取.jpがおすすめ。

転売をするのに古物商は取得しないといけないのか?

オークションやフリマサイトの評価について思う事、注意点


副業、事業をするならまずネット物販で学習しよう




会社員をしている人、まだ社会に出て無い人で副業をしようとか事業をしようかとか考えている人は、まずネット物販をすると良いように思います。

ネット物販と言っても、ヤフオクやメルカリ等を使っての物販でネットショップを開いてと言う事ではありません。

ただ、本気でやるぞと言う人はネットショップを立ち上げても良いかも知れません。

が、いきなりそんな人は少ないでしょうし、この記事を読んですぐにネットショップを開こうとも思わないと思います。

wpXクラウド

では何故物販をすると良いのか?

それは単純に稼ぎやすい事と、失敗しても損が少ないと言う事です。

そして、ヤフオクやメルカリでの物販だと必要なお金が少ない。

サイトを使うのにヤフオクなら月400円程度、メルカリなら無料。

最初はメルカリからが良いかも知れませんね。

それで物販によっての学習と言うと、仕入れをして販売をする事によっての利益と言う学習が出来る。

流石に分からないと言う人はいないとは思いますが、でも多少は分かって無い人もいるようで、例えば1000円の物を売ったら1000円儲けてると間違って考える人がいると言う事なんです。

物販をするには仕入れをする。

1000円で売るとなると仕入れは500円前後でしょうか?

100円だったり900円だったりする事もあるでしょうが、仕入れが500円だとすると、1000円で売って500円が利益となりますよね?

レゴランド

でも本当に500円が利益なんでしょうか?

例えば梱包材や封筒、段ボール等でお金がかかってませんか?

送料は?購入者負担じゃない場合は?

他には発送に行くのが車でだとガソリン代は?

等々かかる経費は結構たくさんあります。

その経費を引いたものが自分の利益になると言う事ですよね?

まずはこう言う事が分かってくるかと思います。

他にはネットを使う事を覚えたり、売れる商品を調べる為に効率良く情報を集めると言う事をしたり、学習する事はたくさんあります。




さらに、事業としてやっていくとなると、今の時期だと確定申告があります。

年間20万円以下なら申告の必要はありませんが、学習すると言う意味で確定申告をしても良いでしょう。

してはいけないと言う事は無かったと思います。

物販をする事によって、例えば店を構えて商売をする時にどのような事が必要かイメージしやすくなりますし、会社を作ろうと考えた時にもイメージしやすくなるかと思います。

会社勤めの場合だと、作業が分担化されますので、起業するのに必要な事がいつまでも分からないなんて事もあるかと思います。

無制限機能盛りだくさんのレンタルサーバー

例えば、製造業に勤めていると、作った物は勝手に売れると考えてませんか?

会社の誰かが売ると言う事をするから売れるんであって勝手に売れると言う事はありません。

逆に言うと売れば儲かると単純な訳では無く売る物を作ってくれるから儲かるんです。

儲かると言っても交渉して売買契約をするだけではダメですよね?

しっかり支払いをしてもらわないと。

集金をしたり、まぁ今は振り込みのチェックくらいでしょうけど、ちゃんと入金をしてもらってやっと儲けですよね。

でも、それだけでは無いですよね。

その商品を作る為の材料を仕入れるバイヤーさんがいたり、お金の出入りを計算する経理がいたりしますよね。

他にも業種によって色んな役割の人がいるかと思いますが、会社に勤めていて全ての事が分かると言う人ってほとんどいないでしょう。

けど、物販をする事によって一連の事が理解できるようになると思うんです。

そして、そのような事を理解する事によって、例えば何かの理由で急に職を失っても自分で稼げるとなると心強いと思いませんか?

脱サラして何かをしようとした時や、定年を迎えてから何かをしようとした時もこの事を知ってるだけでどうすれば良いかの大きなヒント、助けになると思います。

今、特にお金に困って無くてもネット物販で学習しておいて損は無いと思います。

みんな最初は分からない事ばかり、分からない事は聞けば良い。

ネット物販程度なら分からない事も少ないだろうし、検索して調べれば分かる事がほとんどだし、ネット掲示板で聞けば教えてもらえるレベルでしょう。

今後の事を考えてまだネット物販をした事が無い人。

ネット物販デビューしてみませんか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その78

2月23日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 455円 計91000円

4564M-OTS 1600株 217円 計347200円

4829日本エンタープライズ 800株 231円 計184800円 

7527システムソフト 1300株 139円 計180700円

計892100円

合計959706円

-40294円です。

ちょっと回復、まずまずです。




モバオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

無在庫転売の危険性、儲かるかもだけどリスクが・・

ネットショップ構築サービス【CARTSTAR】

ヤフオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

メルカリでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方


億り人になれるか?低位株を買って大金持ちに?




最近はビットコイン等の仮想通貨で大金持ち、億り人と呼ばれる人になったとか、他の仮想通貨で金持ちになったとかって聞きます。

仮想通貨の価格は乱高下するので、儲かる人はかなり儲かるが、損をする人はとことん損をする。

去年の年末までに一気に上がったビットコインの価格は200万円ほどになりましたよね。

数千円、数万円で買った人は大儲け出来たでしょう。

上がり始めた頃に買った人も10万円でで買っていれば20倍になったと言う事で、500万円分程購入していれば1億円になったと言う計算になりますね。

ただ、儲かったと言う人がいれば、損をする人が入る。

しかも短期間で。

エステ・痩身・脱毛のエルセーヌ

仮想通貨の利益は雑所得として計算するので税金が高い。

大儲けしたとすれば約半分が税金。

500万で買って1億円になったとしても、5000万円程が税金。

そして、年が明けてすぐに暴落、一時は60万円にまでなりましたよね。

そうなると1億円あったビットコインが3000万円に。

これじゃぁ、税金の5000万円が払えないって事になった人もいるでしょう。

でも、今は130万円程度にまで回復したので6500万程あれば、5000万円程ならなんとか払えますね。

けど、儲かったかって言うと、それはどうなのかな?って感じでは無いですか?

仮想通貨では儲かりそうな感じがしませんよね?

もちろん、上手にやりくりすれば税金の事を考えても稼げていると言う人はいるとは思います。

でも、今から仮想通貨を買って稼げるのか?

少し前に0円でビットコインとモナコインを買って2200兆円になったと言う話もありましたが、それはシステムエラーと言う事で、ネタになったと言う事くらいで儲かってはいないでしょう。

ただ、思うにこれが1円で買えたとなるとエラーでは済まない事になったんじゃないかな?って思いました。

0円だからそもそも売買が成立していないと言う事に出来そうですが、実際1円でも払っていればそれでは済まされないような気がしました。

以前、株の誤発注で数億稼いだと言う人もいましたが、その時も1円で買ったので、売買が成立したので後で文句を言う事も出来ないと思います。

でも、もうそんなエラーでも無いと仮想通貨では儲からないようなそんな気がしますし、暴落のリスクが高くて危険な気がするんです。

世界のセレブ達とツーショット! お台場デートはマダム・タッソー東京

どっかの国が仮想通貨に対して規制すると暴落し、緩和すると暴騰する。

最近は報道によってビットコインやNEM等が有名になっていますが、有名なコインはそれなりに値段も高くなっており、もう億り人になると言うのは厳しいのでは無いかな?と思います。

今、ビットコインを130万で買っても200万に戻ったとして1億円にするには何円分買わないといけないのか?

6500万円ですよね?

そうなるとそれ程魅力的では無い。

もちろん取り引きを繰り返して増やす事が出来れば、もっと少額から億り人になれるかも知れませんが、もうそれ程甘くないのではないでしょうか?




ビットコインでは無い安価なコインで狙えばいいのかも知れませんが、どのコインが良いのかわかりませんよね?

しかも、信用の無いコインでは消滅する可能性まであるって聞きます。

ですので、やっぱり億り人を目指すなら株の方が良い気がしますよね。

株だと、今安い株でもその企業は今までの実績があり信用もあります。

安価な株の企業って赤字経営だったりもしますが、そもそも企業って赤字の所が多いでしょ?

赤字だからダメと言う事でも無い。

今、一番安く買える株っていくらか知っていますか?

例えば12円で100株から買える株って言うのがあります。

そうすると1200円で買えると言う事になります。

もしこの株が1000円になれば、どうなるか?

12万円になりますよね?

億り人になろうと考えれば、いくら分持っていればいいのか?

10万株程持っていればいいので、120万円で買っておけば良い。

しかもNISAで。

そうすると、1000円になった時に1億円になるが、税金は0円。

こんな事って絶対無いって言えますか?

エルセーヌの大幅減量ダイエット

逆に言うとどうしたら損出来ますか?って思います。

1000円になってと仮定するから120万ですが、2000円になると仮定すれば60万だし、3000円になると考えれば40万かな?

宝くじで勝負するより可能性がありそうだし、株価が下がらなければマイナスになりにくい。

12円が大きく下がる事は考えにくい。

けど、大きく上がる事は想像しやすくないですか?

何かきっかけがあれば一気に上がりそうな気がします。

別に12円の株が良いと言う事では無く、低位株、1株が数十円の株って他にも結構あります。

仮想通貨より色んな面で優遇されている株で億り人の夢を見てはいかがでしょうか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

マネックス証券

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その76

2月21日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 27円 計91800円

3366一六堂 200株 461円 計92200円

4564M-OTS 1600株 217円 計347200円

4829日本エンタープライズ 800株 227円 計181600円 

7527システムソフト 1300株 139円 計180700円

計893500円

合計961106円

-38894円です。

少しずつ回復、この調子ですね。




仮想通貨の税金の計算方法ってこんな感じ?

信用口座が無くても売りで勝負してみよう!

抜群の操作性、サクサク感が癖になる、高機能取引ツール「OANDA fxTrade」

仮想通貨の暴騰、同じように夢見るなら(株)ランドかな?

2018年2月6日の株の暴落について等を考えてみました。


私が考える待機児童対策と高齢者雇用




時々話題に出て来る待機児童。

働く世代は子育てが大変。

仕事もしなければならないし、子育てもしないといけない。

シングルで子育てをするのは難しい。

確かにそうは思いますが、会社やお店に勤めるだけが仕事では無い。

家で子育てをしながら出来る仕事もたくさんある。

そう言う仕事をすればいいのでは?って思います。

例えばネット物販、アフィリエイト、投資、ライター、等々。

今は昔と違って勤めに出なくても仕事はたくさんある、

仕事を選ぶから、待機児童で困るんです。

エステ・痩身・脱毛のエルセーヌ

ネットで仕事をしながら子育てをしている人もたくさんいると聞きます。

出来てる人がいるのに出来ない人は出来ないんではなくてやらないだけじゃないの?って、そう思います。

ちょっと贅沢なんじゃないかな?

と・・・そう言う人もいれば、贅沢とかじゃなくて、現実的に子育ては誰かにたよらないと仕方が無い人や、自分がやりたい事、夢等の為に誰かに子育てをお願いしたい人もいるでしょう。

やっぱり人それぞれ。

そう言う人の為に何か仕組みが無いかな?と考えました。

それは、身内にお願いすると言う方法。

でも、なかなか頼みにくいし、身内も仕事をしてたりして頼める人もなかなかいないって事もあるでしょう。

身内だと、親や、いとこ、叔父、叔母って結構いるんじゃないかな?って思います。

そんな身内にお願いしやすい仕組みを作ればどうかな?って思うんです。

身内だからって甘えにくいって思う人もいるかと思うんですが、子育てをお願いしたら、その身内がお金を貰えればどうかな?って思うんです。

それに、これからは高齢者が仕事をするにもなかなか仕事が無い時代。

だから高齢者が子供を預かると国からお金を貰えるって仕組みはどうかな?って思うんです。

身内が子供を預かるって言うと安心でしょ?

身内が預かるって言うなら、保育士の免許も無くていいでしょ?

そして、自分の親が子供を預かるんなら報酬が少なくても喜んですると言う人もいませんか?

時給300円程度でも良い気がします。8時間預かって約2500円。

美しいホームページを作るなら Z.com

今、これから年金生活では生活が出来ないと言う人なら助かると思うんです。

高齢者が勤めて仕事をするにしても難しいしね。

そのお金も全額国が出すんでは無く、企業規模が大きな所に勤めている場合はその企業がいくらか負担したりしても良いのでは無いでしょうか?

もちろん、みんながみんな身内にお願い出来る訳ではありませんが、その仕組みを利用する人が増えれば、今の保育所に預けようとする人が減るでしょ?

減れば預けられないと言う人も減る。

これで、待機児童も減るし、高齢者の収入も増えるんでは無いかな?って思いました。

財源とかは考えてはいないけど、幼児教育を無償化するお金があるくらいなら出来るんじゃないかな?って思います。

一応不正があってはいけませんので、何処かに勤めている時間に限って利用出来るようにすれば良いと思うんです。

それは勤めてる人を優遇する事になるのでは?

個人事業をしている人は利用出来ないなんて不公平と思われるかも知れませんが、そういう人は保育所を利用すれば良いんです。

保育所の受け入れ枠が増えるでしょうからね。

こんな案ってどうでしょう?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。




ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その75

2月20日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 450円 計90000円

4564M-OTS 1600株 220円 計352000円

4829日本エンタープライズ 800株 226円 計180800円 

7527システムソフト 1300株 139円 計180700円

計891900円

合計959506円

-40494円です。

日経平均は下がりましたが、このデモトレでは少し回復。

明日の日経平均は少し上がる予感。

どうなるかな?

上がると良いですね。




ワイドナショー、ネットカフェ難民は働いて欲しいと松ちゃん

2017年の確定申告が始まりましたね。今年は青色申告に挑戦

火災保険一括見積もり依頼サイト

掛け金0円の保険に加入して安心を増やそう。

NHK受信料問題でよく分かる、情報弱者、負け組


モバオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方




ヤフオク、メルカリ、モバオクで、まとめ取り引きが一番簡単なのがモバオク。

最近思うのは、モバオクのシステムが一番優秀なんじゃないかな?って思う。

なのに利用者が少ないのが残念。

ガラケーで利用出来るように合わせてるから、画像が見にくいとか、画面がちっちゃいとか、他にも色々と出来ない事が多いんでしょうけど、システムが変わらない事で慣れて来るし、システムがシンプルなおかげで取り引き方法等の自由度が高い。

落札手数料も無料ってのが良い。

モバペイのシステムのおかげで安心に取り引きが出来る。

落札者も支払ったお金が届くまで相手に支払われないので、何かあった場合返金されると言う事で安心だし、出品者もモバペイで支払われてから発送する事で取り込み詐欺的なものは無い。

エステ・痩身・脱毛のエルセーヌ

しかも、取り引きが不成立な時は誰もお金を支払う事が無い。

この辺はメルカリのシステムとよく似てる。

メルカリはこのシステムを取り入れたんだろうね。

モバオクはこのモバペイのシステムで稼いでいるんでしょう。

さて、まとめて取り引き、同梱発送の方法ですが、チョー簡単。

A商品1500円
B商品1000円
C商品500円

だとします。

何点落札しても同じなのですが、どれか1つの取り引きページで合計金額を修正して支払ってもらう。

ただそれだけ。

A、B、C商品の合計が3500円、送料が500円だとすると、合計4000円

その4000円と言う数字に出品者がどれかのページで支払い金額を修正し、その金額+モバペイ手数料を落札者が支払う。

支払ってもらったら、A、B、Cを同梱発送して、落札者が受け取って確認すれば受け取り通知をする。

それで取り引きは完了。

美しいホームページを作るなら Z.com

それじゃ、取り引きを進めていない残り2つの取り引きはどうするの?ってなるかと思うんですが、それそれ最初の手続きだけ済ませれば、後は完全放置でOK。

例えば、A商品の金額を4000円にして取り引き完了したとします。

残りのB商品は最初は落札者が手続き、そして落札者も金額を設定して手続きします。

金額はいくらでも構いません。

支払わないので関係が無いです。

そこまですると後は完全放置。

C商品も同じ様にして完全放置です。

落札者も出品者もそれぞれの取り引きの最初の手続きはしておかないとペナルティになるので注意。

金額修正も落札者が支払い手続きするまでは何度でも出品者側から修正出来ます。

落札者が支払い前に金額を確認しておかしいと思えば連絡して、金額を修正してもらいましょう。

昔から変わらないこのシステム、シンプルで簡単使いやすいです。

モバオクでももう少し利用者が増えないかなぁ?って思います。

後は出品時の画像の貼り付けが楽にならないかなぁ?ってとこですかね。

ヤフオク、メルカリを利用していないと言う人もモバオクを利用して出品または購入してみてはいかがでしょうか?

それでは今日はこの辺で。

ではまた。




ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その74

2月19日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 441円 計88200円

4564M-OTS 1600株 218円 計348800円

4829日本エンタープライズ 800株 227円 計181600円 

7527システムソフト 1300株 139円 計180700円

計887700円

合計955306円

-44694円です。

日経平均が400円以上値上がり。

ちょっと上がり過ぎなので明日は反落しそうな予感。

そうならなければ良いんですが・・・




無在庫転売の危険性、儲かるかもだけどリスクが・・

ヤフオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

誰でも簡単にネットショップが作れるのはSHOP-Makerだけ

メルカリでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

モバオクでの出品は簡単。その手順は?

プロフィットせどり2

転売をするのに古物商は取得しないといけないのか?

オークションやフリマサイトの評価について思う事、注意点

Yahoo! JAPANカード

ある意味無在庫転売、作業も1日数分~数十分


無在庫転売の危険性、儲かるかもだけどリスクが・・




ネットで副業を調べると時々目にするのが、インターネット物販。

私も物販がメインでやってますが、結構稼げます。

もちろん有在庫、在庫を持って現物をネットで売る。

何処で売るのかと言うとヤフオク、メルカリ、モバオクなんかを利用しています。

で、この物販で稼ぐ。

この物販関連の教材を調べると簡単に稼げると言う記事で目にするのが無在庫転売。

ネット上で仕入れ先を見つけて、それより高い金額で他のサイトで売る。

例えばAmazonでAと言う商品を送料込み500円で売っているのを見つけてその情報をコピーしてメルカリで1000円で販売、メルカリで注文が入るとAmazonに注文してメルカリでの購入者情報をAmazonのお届け先情報に打ち込んで直接送ってもらう。

このコピペ出品、お届け先情報の打ち込みで500円の利益。

確かに簡単に稼げるが、これはルール違反、しかも法律違反になるリスクがあると言う事に気が付きました。

エステ・痩身・脱毛のエルセーヌ

もちろん、よく似た販売方法をしているお店がありますよね。

例えば通信販売の取次ぎをしているお店。

そのお店で注文が入ると、商品を売ってくれる所に連絡を入れてお客さんに届ける。

スタイルとしてはほとんど同じ。

けど違う点があります。

この場合はお客さんの情報が商品を送っている会社に伝わる事はお客さんが了承済である事。

商品を送る会社は取次ぎ店がお客さんに売ったと言う事を知っている事。

ですが、無在庫転売だとお客さんは出品者以外に情報が渡っている事を知らないし、商品を送る人は注文をした人と違う所に発送している事を知らない。

これって問題があるんじゃないですか?個人情報保護法にひっかかりそうです。




それだけではありません、もし転売した商品に問題がある。

こっちがヤバい。

例えば盗難品であったり、偽物であったりした場合は本当にヤバいですよ。

現物を仕入れて売る場合は売る前に気付けばまだ救われますが、それを知らずに販売してしまうと犯罪者になってしまう場合があるのでは無いかと言う事。

盗品は売ってはいけませんし偽物を売ってはいけません。

盗品は善意の第三者と言う事でなんとかなりそうですが、偽物の場合はそうはいきません。

欠陥品も注意です。

メーカー品ならメーカーが対応してくれるかも知れませんが、そうでは無い場合は無在庫転売をしている人が対応しなければならないでしょう。

民事で済む事ならお金を稼いでいればなんとかなるでしょうが、偽物の販売で刑事事件になってしまうとそう言う訳にはいきません。

無在庫転売はそのようなリスクが有在庫転売より確率が格段に高いと言う事だと考えています。

美しいホームページを作るなら Z.com

もちろん、各フリマサイトやオークションサイトではそのような事が無いように無在庫転売を排除しようとシステムを変えていきます。

そうなるといつまで無在庫転売が出来るかも分かりません。

先月まで30万は売れていたのに今月は急に2万しか売れない何て事も。

そんなリスクもありますね。

短期で稼いで辞めるって言うなら良いかも知れませんが、長い間続けると言うのは考えた方が良いように思います。

無在庫転売をしている、しようとしている人、するなとは言いません。

そんな危険がある事に注意してやれば良いんです。

信用の出来る仕入れ先を探して、急に売れなくなった時に助けてくれるようなコミュニティに入って、リスクに対応できるようにや考えてやっていきましょう。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ヤフオクでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

メルカリでのまとめ取り引き、同梱発送のやり方

勝てるネット仕入れ《オロシ─》【orosea】
本革使用のバッグや財布やパンプスなど♪
売れる商品を低価格で仕入れ♪
美顔器・ヘアアイロン・レッグマシーンなど話題の商品も多数有り♪

モバオクでの出品は簡単。その手順は?

オークションやフリマサイトの評価について思う事、注意点

プロフィットせどり2

転売をするのに古物商は取得しないといけないのか?

ある意味無在庫転売、作業も1日数分~数十分

堀江貴文のブログでは言えない話

ヤフオクの決済方法がyahoo!かんたん決済のみに。




ヤフオク、メルカリをしているけど売れない!!と言う人へ

集英社公式 デザイナーズブランド正規通販 ミラベラ

個人事業者だと生活費がタダになるかも?

家で出来る副業あれこれ紹介。資金が無くても出来る事から順番に説明です。

フリマハッカー

今年個人事業や副業を始めた人は税金をどうすれば良いのか?

ネット物販している方、切手で利回りの良い資産運用が出来ますよ。

マカド! Amazon総合管理システム

メルカリで、出品、販売を利用してみての感想

ネット物販での送料節約術。郵便局利用Ver.


2017年の確定申告が始まりましたね。今年は青色申告に挑戦




2017年の確定申告。

2018年の2月16日から3月15日までにしないといけないんですが、皆さんはスムーズに出来そうですか?

サラリーマンをしていると、確定申告って何?って言う人もいるでしょうが、それでもある程度は興味を持って知っておいた方が良いかと思います。

特に事業をしていないサラリーマンだと、控除が重要になってきますので、その辺りの知識は増やしておいた方がお得ですね。

医療控除や年金の控除、保険の控除等々、知っていると控除されるものって結構あると思います。

会社の顧問税理士さんや会計士さん、経理の人等で親切な人なら色々と教えてくれるでしょうけど、基本は生命保険控除の事くらいじゃ無いですか?

少しでも払う税金を減らす為に少し調べてみてはどうでしょうか?

美しいホームページを作るなら Z.com

で、今回は自分が青色申告をしてみたと言う話をしたいんですが、個人事業を始めた方や副業を始めたと言う方に参考にでもなればなと思います。

去年までの私は白色申告。

ネットで調べつつ、確定申告を自分でやった事あるよーって人にアドバイスをもらいつつなんとか白色申告は出来るようになってました。

まぁ、慣れてしまえば面倒だなと思うくらいで白色申告なら誰でも出来るんじゃ無いかなと思います。

ざっくり言うと収入と支出を項目毎に仕訳けして収入から支出を引けば所得が出て来て、そこから控除金額を引いた数字で計算されるのが税金と言う感じ。

白色申告なら収支内訳書の項目に合わせて計算した数字を当てはめれば、事業所得の収入が決まる。

去年まではその収支内訳書を作って申告に行っていたのですが、今年からは青色申告(単式10万控除)をする事にしました。

青色申告が出来るように去年の申告の時に申請してますので、今年から青色申告が出来るようになったと言う訳です。

今の収入はそれ程多くは無いので青色10万控除、自分で申告書を作ればいいかな~なんてね。

収入が増えてくれば、会計士さんにお願いして複式簿記の65万控除を目指そうかなと思っています。

ある程度収入が増えると自分が見落とした控除や経費を会計士さんに教えてもらえるかも知れませんしね。




で、今回どうやって青色申告をするのかなって思って、事前にネットなんかで調べたけど、白色との違いがあまり分からなくて、もう税務所の人に聞こうって事にした。

事前の青色申告の説明会に行けば良かったんだろうけどめんどくさくって、ほとんど白色申告と変わらないと聞いていたので、一発勝負で挑戦。

で、一応白色申告と同じ様に準備して申告へ行ったら税務所の人に「決算書は出来てますか?」

って言われて、何それ?決算書って?って言うと

「出来てないの?ダメダメそれじゃ申告出来ませんよ」

見たいな感じ、どう言われたかはハッキリ覚えてませんがそんな感じで。

え~何?決算書?なんか面倒な書類を作らなあかんの?ってちょっと焦った。

そして、その後青色申告の決算書の用紙をもらうと一安心。

その用紙はネットで見ていた用紙で、その用紙に書き込むつもりで準備していたのでね。

レゴランド

今までは白色で「収支内訳書」

それとほぼ同じ内容の書類で「青色申告決算書」

書類の名前が全く違ったので、何か特別な書類を作らないといけないかと思ったんですが、

収支内訳書と決算書の違いは項目を書く欄の違いと、毎月の売り上げと仕入れを書く欄が増えたくらいでしょうか。

帳簿を付けていれば、すぐにでも対応出来る程度の違い。

で、申告出来ないと税務所の人に思われていたんですが、その用紙を見て

「それならすぐ作れます」と言って

収支内訳書を作る準備と月々の売り上げと仕入れは帳簿見れば分かるのでって事で、その場で決算書を作成。

もちろん分からない事もありましたが税務所の方に聞いて完成。

もっと難しく考えていましたが、決算書も出来て、その場でeーTaxを使い確定申告を終わらせる事が出来ました。

なんか横でおじさんが青色にしたいけどって話をしていましたが帳簿付けも怪しい感じで断念していたようです。

青色申告が分からない人は白色で申告して下さいって言われているようでした。

ちゃんと帳簿を付けていれば白も青も変わらないのにね。(単式簿記の場合)



結局、白色申告が出来れば、青色申告10万控除は出来るって事で、個人事業で自分で申告をする人は青色申告が出来るように手続きをしておきましょう。

今手続きすれば来年から青色に出来ますよ。

逆に言うとすぐに青色では申告出来ませんのでご注意を。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。



ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その73

2月16日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 427円 計85400円

4564M-OTS 1600株 216円 計345600円

4829日本エンタープライズ 800株 220円 計176000円 

7527システムソフト 1300株 136円 計176800円

計872200円

合計939806円

-60194円です。

じわじわ回復、その調子で。

仮想通貨の税金の計算方法ってこんな感じ?

年金について考えてみた。払った方が断然お得ですよね。

初月無料で日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant’s library】

ビットコインの事、主に税金の事について簡単なお話です。

税制改革、真面目減税、不真面目増税をして欲しい。


ドメインの取得ならお名前.comで正解だった。



このブログのドメインはお名前.comで取得したんですが、最初はブログもどうやって作れば良いのか分からず四苦八苦。

色々とWEB上で調べてみたんですがよく分からない。

調べても専門的な説明が多くよく分からない。

正直今でもよく分かっていない。

このブログを見てもらえれば分かるかと思いますが、単にタイトルと文章を書いているだけ。

そんなレベルです。

けど、このブログを続けて約1年と3か月くらい。

なかなか続いていますね。

簡単にブログをするならライブドアブログやアメーバブログをした方が使いやすく分かりやすい機能があるのかな?

なんてことも思いますが、運営サイトの判断で消されたり、他の原因で続けられなくなったり、そもそも運営サイトが無くなってしまえば全てなくなるなんて事らしいので、長く続けようと思うなら、自分でドメインを取ってサーバーを借りてブログを作った方が良いと言う事らしい。

そこで、分からないなりにブログを作ってみようと、今このブログが出来ています。

今でもよく分かって無いこのブログの事。

ドメインって何?

サーバーって何?

そんなレベルなんです。

何となくふんわりとは分かりますが、説明しろと言われても説明が出来ない。

ドメインがあってサーバーがあってWordpressをインストールすればブログが作れるんだね?

くらいしか分からない。

現状のようにタイトルを書いて、文章を書くだけならこのまま続けられるな・・それくらいのもんです。

まぁ、なんとかこのまま続けて行こうとは思いますが、なんでタイトルにあるようにお名前.comが正解なの?ってなるかと思います。

そうなんです。

このお名前.comをこのブログを作る時になんで選んだのか?

サーバーも同じなんですが、WEB上の記事や動画を見たりして説明している人が単純にその組み合わせを使ってたからなんですね。

まずはお名前.comでドメインをとってエックスサーバーでサーバーを借りて、サーバーにドメインを紐づけてWordpressをインストールするってね。

その説明のまま作ったのがこのブログ。




で、このお名前.comの事って後で色々知ったのですが、なかなか良い企業だったんだなぁと。

まず、このお名前.comを運営してるのってあのGMO。

知ってる人も多いんじゃないですか?

テレビCMでも聞いた事無いですか?

「ジィ・エム・オオ!!」って

あのGMOですよね?

他にもこのGMOグループって色々やってますよね?

カラーミーショップ

ムームードメイン

グーペ

【GMOクラウド ALTUS】

Z.com

GMOとくとくBBのドコモ光

GMOクラウドのSiteLock

とそれからお名前.com

等々、色んな事業をしているGMOグループで、この会社が大きな会社と言う事を知りました。

しかもドメイン取得、維持に金額が安い、と言うかこれくらいで普通なのか?

もちろん取得したドメインによりますが、私の場合だと年間1500円程度だったかと思います。

取得時なんかは0円だったり1円、30円とかでしょ?

2年目からは標準な金額なんでしょうけど。

大きな、企業がしっかりしていて株式上場もしている信用度の高い会社。

お名前.comの会社だと東証1部なので最上級なイメージですよね。

そんな感じなので使ってて安心と言う気がします。

それだけでは無かった。

実は最初に言ってた通りよく分からずに利用していた私。

最初にお名前.comでドメインを取得した時にお名前.comの共有サーバーも一緒に契約していたようでした。

サーバーはエックスサーバーを使ってるのにね。

なので、使って無い共有サーバーのお金も毎月支払っていたんです。

でも、よく分からないままでもこれっていらないんじゃない?って事に気が付き始めて少したった頃、いつも支払いに使っていたクレジットカードを解約する時にこのお名前.comに電話をする事に。

この共有サーバーの契約が必要だったのかどうかも分からないまま聞いてみました。

支払い方法の切り替えをするか、解約をするかどちらか。

どちらをするにしても面倒だ。

ですので解約して問題が無いか電話で聞いてみようと・・・

電話は以外と早く繋がりました。

そして色々と尋ねてみる事にして、この契約は必要なのか?

今の利用状況を確認して聞いてみると、特に必要の無い契約と言う事。

今、このブログのサーバーはエックスサーバーを利用していて共有サーバーは使って無いと言う事らしい。

すると、親切にお名前.comの方にWEB上での解約の仕方を教えてもらい解約。

電話から解約手続きまでとてもスムーズに進み、物凄く気持ちの良いもんでしたね。

こちらの質問も解約だけでは無くて色々と分からない事も伝えたんですが、色々と教えてもらう事も出来ました。

それで、ここのドメインを利用して良かったんだなぁと感じる事が出来ましたね。

もちろん、他の企業もよく似た対応かも知れませんが、私が知っているのはここだけですし、今回はこのような お話をさせてもらったと言う事です。

それで正解だと言う事だと思ったと言う事でした。

それでは今日はこの辺で。

ではまた。

ゆーつーの株取引きのデモトレ日記、その71

2月14日の結果です。

今日の売り買いは無し。

現金67606円

所有株式

1491中外鉱業 3400株 26円 計88400円

3366一六堂 200株 424円 計84800円

4564M-OTS 1600株 203円 計324800円

4829日本エンタープライズ 800株 218円 計174400円 

7527システムソフト 1300株 126円 計166400円

計838800円

合計906406円

-93594円です。

-10万超えるかな?

下落止まって欲しいですよね。

明日に期待。





有名な占い師と電話占いでお話を聞いてみませんか?

家で出来る副業あれこれ紹介。資金が無くても出来る事から順番に説明です。

カンタンなのに美しい【ホームページ作成サービス | BiNDクラウド】

利用経験有り、問題無しのお小遣いサイト

にほんブログ村、何度も注目記事で1位を獲得です。